カンボジアでフリースクールをやってます。
スタッフと私の奮闘記です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 雨に唄えば。 雨が降ってきて、ずぶぬれになっています。 雨も、子供の遊び道具がわりに。 皆さんは、お酒を飲んだ後のしめは何でしょう。 お酒を飲んだ後、 基本は、ラーメンだろうか。 それとも、お茶漬け派? 人によっては、うどん・そばなんて人も。 私はと言うと、やはりラーメン派なのだが、 最近じゃ、めっきりお酒は飲まなくなってしまい、 ラーメンまで行き着くこともほとんどなくなっている。 さて、カンボジア。 お酒を飲んだり、 ディスコに行った帰りに、しめで行くのは、 多くは、お粥屋である。 日本のお粥とは違って、 どちらかというと、味が濃い、 鶏肉や豚肉やレバー入りの雑炊のような。 こちらにレシピあり。 http://khmer-recipes.blogspot.com/2008/02/blog-post_01.html 私は、鶏がらスープで作るけど。 もうちょっと、上品な感じだと、 http://www.howarp.or.jp/wasedanomori/ethnic/recipe_05.html#recipe01 とりあえず、しめはお粥です。 飲んで、12時過ぎでも、お粥屋はけっこう人がいる。 車の通りの少ない町で、 お粥屋だけ、特に、電気が明るくついている。 昔、知り合いの日本人男性とカフェに行った。 その人が、そのカフェの店員をナンパした。 男:仕事何時まで? ここが終わったら、一緒に、ご飯を食べに行こうよ。 店員:8時あがり。 (その時、夕方の6時。) でも、うーん、ちょっと・・・迎えに来てもらうことになってるから・・・。 やんわりと断られていると思った、その男性、 男:またまた。 いいよ、その迎えに来る人も連れてきな。 でも、彼じゃないよね。? 店員:彼じゃないけど・・・。 男:いいじゃん、行こうよ! 二人で心配だったら、こいつ(私)も連れて行くからさ。 ご飯もおごるし。 私:(おいおい、人数あわせかい!) 店員:うーん、じゃ、ご飯だけだったら。 男:サンキュー、じゃ、待ってるね。 その間、微妙な通訳をする私。 どちらにせよ、二人はそこまで言葉が伝わるわけじゃないし、 結局、私も行く事に。 彼女が仕事が終わるのを、囲碁をして、待つ二人。 8時過ぎ。 私服に着替えた、彼女が。 そして、店を出る3人。 そこにタイミングよく、 迎えに来たのは・・・ 彼女のお父さん・・・。 結局、その4人でご飯を食べに行って、 何を話したのか、よく覚えていないんだけど、 そのお父さんと私は、大量にお酒を飲んだ。 会話の気まずさを酒でまぎらわすように。 結局、会計をし、 お父さんと彼女は家路へ。 そして、連れと私は、お粥屋で反省会。 いや、反省以前の問題だったんだけど。 お父さんが来るとは、反省のしようもございません。 (デヴィ夫人風に。 この前、杉本彩のものまねをしようとしたら、 デヴィ夫人に似ていた・・・) 酒を飲んだら、しめはお粥で。 ![]()
PR 今日も、パーティーの様子から。 パーティーも3年目になると、 テーブルに、布をかけることも覚えます。 スタッフも、すごく楽しかったと言っていました。 スタッフの中に、 手堅く働いているスタッフがいます。 もともと、日本語ペラペラで、 ガイド経験もあり、 今も、センターの運営をお願いしていて、 日本語も教えています。 他に、日本人と一緒に、 ブランドショップで働いています。 (カンボジアですが、本物のヴィトンが売っています。) 雇われ店長ですが、 たぶん、カンボジアでは数少ない スーツの下には、ベストを着て、働いています。 私より一つ下ですが、 自分の家も買い、本当に堅実に生活しています。 子供も中華系の幼稚園(結構、授業料高い)に 通っています。 ただ、よく働くのは、よく分かるのですが、 そこまで稼いでいるとは思えず、 ずっと疑問に思っていたのですが、 最近、副業が判明。 田舎で、ワニを飼っていました。 そのワニを育てるか、貸しているかで、 小銭を稼いでいた模様。 今は、あまり調子はよくないようですが。 知り合いの日本人で、 ラオスで象(もれなく、象使いもついてくる)を 飼っていた人もいましたが。 匹敵するぐらいの衝撃っぷりです。 ちなみに、そのラオスの象ですが、 ある日、象使いが、 象が、田舎に帰りたい、と言っている・・・ と言って、どこかに行ってしまった模様。 ワニで稼ぐとは、恐るべき・・・と思いきや、 意外と、外国って、ワニ園があるかも。 タイにも、カンボジアにも、インドにも、ベトナムにもある。 ワニ革のベルトでも、おねだりしてみるか。 ![]()
あやしげなアジア情報関連の本を読んでいた。 ![]()
バスに乗ること、約4時間半。
国境の町に着いた。
この町に着く前に、
私の心の第2の田舎、プレイヴェンという町を通って、
すごく懐かしい気持ちになった。
途中、バスに乗ったままで、そのバスがフェリーに乗っかって、
川を越える場面もありで。
そして、国境の町も、思ったより栄えていた。
と言うのも、カンボジア、ここ何年か、カジノの建築ラッシュ。
国境の町もベトナムから来やすいので、
新しいカジノが何軒も建っていた。
ちなみに、プノンペンも至るところに、カジノが。
国境の町で、お昼の休憩が。
みんなご飯を食べていたけど、
私は、絶対ホーチミンでベトナム料理を食べる!!と決めていたので、
ヨーグルトで、過ごす。
そして、国境越え。
カンボジア側の国境へ。
一旦、バスを降ろされ、係員がパスポートとバスの中をチェック。
ここでポイント。
パスポートを持っていない人は、
その時、係員に言って、
バスガイドが、速やかに徴収済みのお金を払う。
ちなみに、パスポートを持っていない人は、
バスの中で。
そして、あっさり、国境を越え、ベトナム側のイミグレへ。
今度は、全部の荷物を降ろし、
各自にパスポートと、ガイドが適当に記入した入国カードが配られる。
係員に、パスポートを見せると、
私はベトナムのビジネスビザ持ちなので、笑顔で通過。
その後、荷物検査へ。
空港によくある手荷物検査の機械に、
私の小さいスーツケースとドラムバックを通す。
すると、係員の顔が曇る。
CD-Rをいっぱい持っていたので、それか?と思っていると、
ドラムバックを開けるように言われる。
昔、カンボジアの手荷物検査で、
かばんを開けられ、すぐにパンツが出てきた失敗例があるので、
ドラムバックの中は、きれいに小分けしてあった。
これが服で、こっちが洗濯して、乾かなかったやつで、
虫さされの薬と、風邪薬と…。
すると、係員が、ある薬に、目が行っていることに気づく。
その薬は・・・これなしでは、旅はできない、正露丸(糖衣じゃないほう)。
これを見せろ、と言ってくる。
はい、どうぞ、どうぞ。
何の薬だ。
お腹が痛いときに飲む薬で・・・。
ちょっと開けてみろ。
はいはい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
目が・・・、というか、鼻が・・・。
早くしまって、行ってくれ、と言われる。
はいはい、とバスに戻ると、
荷物検査でひっかかったのは、私だけで、
みんなが私を見つめていた。
やはり、世界の正露丸。
これなしでは、旅はできません。
今日は、地元の市役所で定期的にしている
NPOの相談会に行って、いろいろ聞いてきました。 担当の人がいい方で、優しく教えてくれました。 というわけで、微妙に、活動しております。 田舎に帰ってから、いろいろな方と知り合う機会が多いです。 カンボジア関係の人にも、知り合いができました。 いい関係が築けたらいいです。 そろそろ、カンボジアの様子をブログに書こうかと。 書く書くと言って、けっこうさぼってたので。 と言っても、プノンペン-ホーチミン間の陸路での国境越えの話です。 よくボランティアの方に、 このルートでの国境越えについて、よく聞かれていたんですが、 実は、このルートを使うのは、初めてのことで、 ホーチミンに行くのも、7年ぶりのこと。 聞かれたことには、なるべく正確に答えたいのと、 ホーチミンから、荷物を取りに、 前の勤務先である、ハノイ近郊の町に帰るのに、 ホーチミンから飛行機の直便が出ているので、 このルートを選択。 プノンペンでバスチケットを買うならここ。 キャピトルゲストハウスで、サイゴン行きのバスを予約。 10$で、6時半出発のと、9時半に出発のが。 6時半のだと、ホーチミンに1時半着。 9時半のだと、4時半到着。 ということで、6時半のに、乗って。 6時にゲストハウス出発で、 スタッフがバス乗り場まで、送ってくれて。 ボランティアの二人も、ゲストハウスの前で、お見送り。 朝早いのに、うれしかった。 バスは満杯。 8割カンボジア人、その他、ベトナム人、外国人3人。 プノンペンは、ある程度大きい病院はあるのだが、 本当に悪い病気の時は、ホーチミンの病院に行くことが多く、 何人か、病気でフラフラしている人がいた。 乗って、すぐに、パスポートを集めるのだが…。 そう、集めるのだが…。 パスポートのない人も何人かいて、 普通に、慣れた手つきで、 25$をガイドの人に渡していて、 パスポートがないから、これで、と。 病気での、国境越えだったら、実にいい制度。 日本のニュースで、ベトナム高官への賄賂が報道される中、 袖の下の重要性を、考えさせられたりして。 というわけで、続きます。 ![]() |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|