忍者ブログ
カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑前回に引き続き、植樹祭での
 けーさつのお姉ちゃんです。
 制服のスカートを気にしながら、苗を植えてました。

真面目なニュースより。

インド南部で病気を患った75歳の女性が
ごみ捨て場に横たわっているのを地元の夫婦が 発見した。
介護を嫌がった娘と孫たちによって
捨てられたとみられていると、
ヒンドゥスタン・ タイムズ紙が報じた。

この女性の救出に携わった1人は
「(女性は)家族の仕打ちを責めるようなことは一切口にせず、
ただ助けなしでは動けないことを悲しんでいた」と語った。

女性が救助者らに明かしたところによると、
誰が女性の世話をするかについて1番下の娘と
ほかの家族のメンバーが言い争いになり、
その後末娘が自分の息子たちにこの女性を同国
南部のタミルナド州に捨てに行くよう命じた。

同事件については、複数の政治家が怒りを表明しており、
女性の家族に何らかの措置を取るよう
当局に求める考えを示している。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-26961320070719


ちなみにこのおばあさんが捨てられたタミルナドゥに、
私は住んでたんですが、
なんで、この土地に捨てたのかは、全然分かりません。
今はIT都市で少しずつ発展はしてきていますが、
まだまだ発展途上で、
高層ビルの前の道路で、家族が路上生活してたり
するようなところでした。
PR


↑ラオスで一緒に働いてた、植林スタッフ。
 植樹祭のあとの一服。
 似合いすぎ・・・。

先週、アジアカップに行ったばかりなので、
スポーツつながりということで。

カンボジアでは、暑いこともあって、
自分がしてたスポーツとしては、水泳と卓球。
それ以外に見るスポーツとして、楽しみにしていたのは、
ムエタイのような、キックボクシング(と普通のボクシング)。
 
普通の小学校の体育館の大きさぐらいのところの真ん中に、
リングが1つだけの会場。
その周りにはテレビカメラとパイプ椅子のリングサイド。
 
いつもは3時開始で、2時半ぐらいには、中に入る。
1回はリングサイド1$、半2階席0,7$。
私は断然、リングサイドがお気に入り。
同じくキックボクシング好きのカンボジア人と行って、
いつもだいたい同じあたりをキープ。
 
お金を払って、中に入って、壁に立てかけてある
パイプ椅子を持って、気に入ったところに座る。
だいたい3~4列目。

ここら辺が自分のベストスポット。
理由は、前なので、よく見えるのと、
よく解説してくれるおっちゃんが近くにいること。
(例えるなら、阪神の外野席で、監督並みに
批評、采配をしている、ベテランのおっちゃん)
あとは、この辺りは、賭けをする人が多く、
試合の最初から賭けている人もいれば、
試合の途中で賭ける人もいて、かなり盛り上がること。

自分自身は、お金を賭けたことは1回しかなくて、
その時は勝ったけど、それ以来賭けたことはない。

1日に6~8試合。
小学校高学年ぐらいから始まって、
上はカンボジアの中でも上位の人たち。
上の人たちになると、テレビ中継も入るので、
何度か通うと、テレビで見た顔に会えることも多い。

試合が始まって、ボクサーがリングにあがると、
リングをゆっくり1周する。
途中は祈ってみたり、最後は踊ってみたり。
それが簡単な儀式でもある。

私の場合、お金は賭けないが、
リングを回っているときに、選手の体つきや、細かい動きを見て、
一緒にいる人と、赤コーナーのボクサーか青コーナーのボクサーで
勝ちそうな方を予想する。
ダブっているときは、どっちかが妥協。
そして、予想した方を必死に応援。
これが、楽しい。

確かに好きなボクサーはいたが、かっこいいけど、弱かった。
私は応援はしていたが、予想はいつも相手方。

本当に賭けている人にはかなわないかもしれないが、
これはけっこう盛り上がる。

関係ないが、賭けを仕切っている人は、おばちゃん。
お金を預かって、預かった金額と人の顔をしっかり覚えてる。
(ちょっとはメモはしているが)

いつもはキックボクシングの後に、普通のボクシングの試合が
あるのだが、ほとんどのお客さんは見ないで、帰る。

自分たちはいつも最後まで見て、
飲み残しのジュースを、缶を集めている子どもにあげて、
全て終了。
応援で疲れて、うちに帰ると、6時前後。
なんとなくのサザエさんタイムで、日曜日も終わっていく。
当時の好きな、休みの過ごし方。



↑一緒に働いていたスタッフの子ども、4歳。
 あ、これもラオスにて。

薬アレルギーも最終章、のはず。
前回の話は、カテゴリーの各国医療事情を読んでください。

いろいろ、考えた結果、みんながインドの薬は、ダメ、
アメリカの薬にしたほうがいい、と言うので、病院を変えることに。
朝の通勤に使っていたオートの運転手に電話をかけて、
帰りに乗った運転手に話してもらって、
近所では一番大きい病院に。
今度は4階建ての病院で、受付の人の英語もかなり流暢。
ほとんど待つこともなく、病室へ通される。

見た目、中堅どころの医者。

英語で簡単に病状を説明し、顔の発疹と手足のジンマシンを見せて、
薬を渡した。
すると、よし、分かった、と言って、
まるで、私の体に触れることも、口の中や、体を見ることもなく、
風邪で弱っているところに、強い抗生物質が入って・・・
みたいな説明だったと思う。
一応診断結果はあってるけど、
それって、私の説明をちょっと膨らませただけでしょう?
それより、まず、何らかの診察をしろ!
と思い、口の中とか、体をチェックしてくれと頼む。
取ってつけたように、適当に見てんだか、見てないんだか。

何回見たって、俺の診断に狂いはないぜ、チックな
インド人特有の性格丸出しだったので、
がっくりして、薬をもらって、帰る。
自分の学生が言っていたように、
外国から来たと思われる、普通の錠剤。

うちに帰って、信じるものは救われる、で、
とりあえず飲んでみる。

次の日、いままでになく、体が軽い。
熱もひいて、体がすーっとしている。
これはこれは?
ずっと、お茶とヨーグルト生活だったのに、
果物を食べたいと思えてきた。

結局、その日から、徐々に良くなっていって、
熱、じんましん、鼻水、咳の順に治ってきた。
咳は、そのままエアコン病になってしまったので、
完治することはなかったけど、
病院に行って、1週間でほぼ元気に。

インド医療すごい。
いやー、このとき、マジで帰国を考えた。
やっぱり死ぬのは、畳のほうがいいとか。

まとめに入ると、
約1ヶ月、ご飯食べずに、流動食で生きてて、
他の人から、顔が一回り小さくなった、なんて言われたけど、
体重を量ったら、インドに行く前とほぼ変わりなし。
病気になる前にどれだけ太ったって言うんだろう。

でも、この時は本当に弱ってて、
海外旅行保険のアメリカの日本医師にまで、
電話して、電話診断をしてもらったぐらい。

ちなみに、その1ヵ月後、日本人の男の人が
全く同じ病状で入院してた。
病院での彼の診断は、原因不明のウィルス。

話だけで、完璧な診察だった、医者、すごい。
以上、インド医療より。


↑これも日本-UAE戦です。

昨日は、アジアカップ 日本-ベトナム戦だった。
こっち時間で5時半開始なので、
みんな会社が終わって、帰ったらしい。
本当はクラスがあったんだけど、
学生から、今日はどうしてもサッカーが見たい、という要望が。
どうせ、勉強しても、勉強にならないだろうと、
他の日に振り替え。

みんなソワソワ。
町の中も人が少ないし。

そんなこんなで、日本が勝ったのはいいけど、
今朝は朝から、町の至るところに警察が。
取り締まりだらけで、そりゃ、めんどくさかった。

そして、私と運転手で考えた、その理由。
昨日の日本-ベトナム戦に、お金をかけて、
そのまま、賭けに負けて、すっからかん。
というわけで、小銭稼ぎでもしてるんじゃないかと。

そういや、正月前の取り締まり、強化してたっけ。
ベトナム警察、お金が必要なときは、取り締まりを始めます。



↑一応、ベトナム在住なので、見ておかないと。
 というわけで、日本-UAE戦を見てきました。
 
 野球の試合慣れはしているんですが、
 サッカーは地元のモンテディオ山形の試合ぐらいしか
 見たことがなくって。

 スタンドはガラガラで、それでも日本チームのサポーターがほとんどで、
 UAEの応援団は20人ほど、後は暇そうなベトナム人。
 
 UAEの応援団は、マイクとテープフル活用でも、
 見てて痛々しい感じ。
 時々、アラーとか、ムハンマドかハンムラビとか、聞こえてきてた。
 他の人も、微妙にUAEの応援が気になる感じ。

 それはいいとして、前の日に、ホテルの従業員と
 ベトナム-カタール戦で盛り上がったノリのまま、観戦。
 
 昔は、ちょっと女子サッカーをかじった私。
 いや、かじってまでもいない、ちょっと前歯が触れたぐらい。
 
 まあ、それもいいとして、普通に楽しんできました。
 そんなに詳しくないので、コメントするのは心が痛むけど、
 審判がテキトーで、思ったより、UAEは動きが速かった。
 サッカー選手って、足速いんだなと、つくづく。
 前半に3点入ったので、後半はビールを飲みながら、
 ゆっくり観戦。
 おもしろかった。
 
 ちなみに今日はベトナム戦ですが、
 ベトナムが勝ったら、選手に3億ドン(230万円)が渡されるそう。
 今日、ダフ屋に聞いたら、8万ドン(600円)のチケットが
 30万ドン(2300円ぐらい)になっていた。
 ちなみに明日になったら、もうちょっとあがるそう。
 ネットで見たんだけど、イチローの年棒、ドンで換算。
 イチロー5年総額 1兆4348億ドン らしい。

 


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析