忍者ブログ
カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。
[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑何かいつも登場しているソレンさん。
  いつも子供たちのそばにいるからでしょうか。
  もう一人の運営の中心スタッフのタイホートさんは
  いつもカメラマンなので、
  なかなか、写真で見つけることはできません。

世界規模で、日本語学習者のレベルを測る試験が、
先週末の日曜日にあった。
去年はインドにいて、今年はベトナム。

インドでは、たぶん8時ぐらいに開始だったかな。
自分が受け持っていた学生は、
ほとんど余裕なしで、受験していたので、
試験の前の日とかは、先生、受験会場まで来てくれる?
いやいや、行ったところで、試験の点があがるわけじゃないから。

なんて、ブツブツ言いながらも、きちんと、当日は激励に行った。
おかしいのが、自分の学生の車で、一緒に行ったら、
思いっきり道を間違って、
左に曲がることを、グングン右に進んで、遠いところに行ってしまった。

会場に着いたら、すでに、他の学生は着いていて、
一生懸命、本を読んでいたり、
私が作った漢字のプリントを見たりと、
今までにないぐらいの、素直なかわいさ。

そのまま、みんなが試験を受けに行ったので、
一緒に行った先生と二人で、
オートに乗って、近くのホテルでブランチ。

試験と休み時間、合わせて3時間ぐらいかかるので、
その間、自分の上司と待ち合わせて、世間話なんかを。

試験の結果がどうでも、まあ明るく迎えてやるかと。

そして、試験が終わって、
先に自分の上司の学生が出てくる。
いやー、簡単でした、を連発する学生たち。

その後に、出てきた、自分の学生。
いやー、難しかった、を連発する学生たち。
でも、言うほどではないだろう、という
期待を込めて、さあ、忘れて、家に帰るべ、と。

来る時に連れてきてくれた学生+その人の仲良しの学生+私。
車に乗って、
家に帰る前に、ご飯でも食べようよ、
という私の問いかけを流す二人。

そのまま、連れて行かれたのは、ホテルのバー。
そう、二人とも、私が願掛けというほどではないけど、
2ヶ月ほど禁酒していたのを知っていて、
(まあ、インドにいたら、黙っていても禁酒になってしまうが)
もう、飲んでも大丈夫です、と。

この時、バーの人に、IDカードを見せてくれと言われて、
年齢チェック。
どう見ても、未成年じゃないべ。

いや、3人でたらふく飲んだわ。
普段ビールしか飲まない私だけど、
みんなでカクテルを順番に頼んで、カクテル部門は制覇。

そして、全員ベロンベロン。
3人でグデングデンになって、10分おきにトイレに行く3人。
ちょっとしたバカ兄弟。

結局、少しおさまって、
二人は映画を見に行くというので、私はオートで帰宅。
でこぼこ道でガタガタ揺れてたので、
ウトウトしては頭を打ち、ウトウトしてはお尻が飛び上がりで、
なんとか寝るところまでは行かない、
あやうい自己管理で帰宅。

その後、一緒に住んでた人がテレビを見ている前で、
どうどうと、リビングのソファーで爆睡。

そのまま、3時間ぐらい寝て、
今度は日本人と飲むために、また出かけて行った。

狂牛病が頭がスポンジ状になるように、
私の乾き果てた酒ポケットにも、一滴入ったら、
もう止まらなくなり、そりゃー、吸い上げるわ。

まあ、インドにいたおかげで、かなりお酒も弱くなりました。
今じゃ、すぐ酔うので、かなり経済的。

あれ、テストの話に、ほとんど触れてないっけ?
PR


↑ 去年のクリスマス会の写真。
 サンドイッチをパクついています。
 
今年も、12月。
師走ですね。
先週、今ボランティアに来てもらっている大学生と
電話で話していました。

前にも3週間ぐらい来てもらって、今回は2ヶ月の滞在。
普通に現地に溶け込んでいるようです。
(現地スタッフ談。いいのか悪いのか分かりませんが)

ビザ切れが気になって、でも、せっかく長くいてくれているので、
できたら、クリスマス会まで出てから、
帰国してもらいたいな、と思って、
日程について、聞いてみたところ、
クリスマス会まではいられる、との返事。

そしたら、ちょっと前に、子どもたちも同じ質問をしてたみたいで。

いつ、帰るの?
もうすぐクリスマス会があるから、それまでいてよ!

あれれ、先週だから、クリスマス会、1ヶ月前じゃん。
しかも、クリスマス会のクの字も言ってないのに。
そして、私と全く、同じ質問の仕方、内容。
ちょっと苦笑い。
子どもと、思考回路が全く一緒の私。

というわけで、たぶん12月23日に、
クリスマス会、開催予定。
(12月22日かもしれませんが)

もし、来られる方、是非いらしてください。
お待ちしています。

にしても、子どもと考えが一緒・・・。
1ヶ月前なのに、すでにクリスマス会のこと、考えてるし・・・。
ブツブツ・・・。

教訓:子は親を写す鏡、あれ、反対?
    親は子を写す鏡?
    この、日本語教師とは思えない頭の悪さ。
    蛙の子は蛙で。
   (蛙を食べる国、カンボジアなだけに。)


↑ 「やんちゃ」って、こういうことを言うんでしょうか。
 思うんですが、このフリースクールに来ている
 子どもは、スレてる子どもがほとんどいなくて、
 いわゆる子どもらしい子どもばかりです。
 
私は、山形出身であり、
海外でよく東京から来たか、大阪から来たか、
などと聞かれると、非常に困る。
長い付き合いになりそうな人は、
素直に、田舎は山形で、東京から新幹線で3時間で・・・
なんて、説明するが、
その場限りだけの付き合いになりそうな人には、
めんどくさいので、東京と答えたりする。

さて、今教えているベトナムの学生たちの前では、
もちろん、素直に山形出身と答えていて、
雪が多いとか、ちょっと前までは、
日本で気温が一番高かった記録を持っていた、なんて、
説明していたが、
この前、方言の話をしていたときに、
「おしん」の話になって、
山形はおしんの地元だよ、と言ったら、
学生の喰いつくこと。
しまいには、おしんは日本のアイドルですか?なんて、質問まで。

いやー、ある意味、アイドルだったけど・・・。
今生きてたら、もう100歳ぐらいだし。

自分もドラマを見ていたが、
母曰く、当時のおしんブームは、すごいもので、
おしんの母親役の泉ピン子のところに、
おしんに食べさせてくれ、と米が届いたり、
NHKにおしんにあげてくれ、とお金が送られてきたり、
おしんの父親役の伊藤四郎が、
街を歩いていると、この人でなし! なんて、
文句を言われたりしてたそう。

東南アジアでは、かなりの国で、おしんが放映されていて、
ベトナムでは、おしんはメイドや家政婦をあらわす言葉だったりする。


↑ パーティーの最後の記念撮影。
 右端のソレン先生、子どもよりも元気です。
 さすが、子どもたちのアニキです。

・タイ北部スコタイの寺院近くで日本人女性が
首などを刺されて死亡しているのが見つかった。
複数の現地紙などによれば、女性の遺体は25日に
タイ北部スコタイの寺院近くの参道脇の 草むらで見つかった。
この女性は大阪府在住で
劇団員をしている川下智子さん(27)とみられ、
首や腹に刺された跡があった。
 川下さんは24日の晩にスコタイで行われた祭りに参加したあと、
翌25日の深夜2時にゲスト ハウスを訪れたが、
満員だったため荷物を残して立ち去った模様。
25日7時に自転車を借りた姿が目撃されている。
川下さんはその後、自転車で遺跡めぐりをしていたようだ。 

タイは、私が初めて行った海外で、それはもう11年前。
大学の友人と一緒に旅行をし、
このスコタイにも行った。

なんか、この事件の後で、
タイは危ないとか、女性の一人旅は危ない、
という報道が増えているように思う。

個人的に言うと、タイだけでなく、
海外が危ない、というのは、当たり前のことで、
その中では、タイは比較的安全なように思う。
ただ、あくまで、それは日本と比べた場合で、
どこにいても、ある程度の緊張感は持っていないと
いけないのかな、と思う。

自分はタイが大好きなので、
こういうニュースがあると、本当に残念だと思う。

また、女の一人旅に関しては、
私は、海外に住んでいるものの、けっこうビビリで
自分が知っていたり、行ったことがある範囲内では、
よく一人で旅行をしたりするが、
ここ何年も、初めての土地へ旅行に行ったことがない。

それは、めんどくさいのか、ビビリなのかは分からないが、
自分の周りの一人旅好きな女の人は
大概、英語がペラペラだったりするので、
うらやましいな、とは思いつつ、
あまり新しい土地へ行くよりは、
知っている土地で、のんびりしたい、という気持ちが強い。

このスコタイという土地は、
片田舎という感じで、観光客は多いものの、
そんなに観光地化されているわけではなく、
(11年前の話なので、かなり事情は変わっているんだろうけど)
観光客はみんな、自転車で遺跡を回っていた。

でも、今考えると、あまり記憶に残っていなくて、
インターネットのニュースで見て、
ようやく思い出したぐらい。

殺されたのは、昼間みたいだけど、
午前2時にゲストハウスについて、満室だって出て行くって
かなりチャレンジャーだな、とも思ったけど、
この日って、確か、タイのお祭りで、
カップルとかが、池や川に、ロウソクをさした、
灯篭のようなものを流して、
沈まないで、流れていったら、二人は上手くいく、
みたいなことで、盛り上がる日だったような、気がする。

何にせよ、海外にいるときは、気をつけないといけないか。

ご冥福をお祈りします。




↑ ゲームの準備を待つ子どもたち。
 遊びの達人たちは、ゲーム前から真剣。
 その中で、写真に写るのが大好きな子が。

↓ 見てて飽きない、中国の様子。
http://www.youtube.com/watch?v=AkMdfN5Kaa8&feature=related
このシリーズ、好きで、見てはベトナムもやばいだろうと、思ってしまう。

さて、泥棒の話の続き。
泥棒に入られた人の話だと、
4時50分ぐらいに起きて、携帯で時間を確認しようとしたら、
携帯がなくて、おかしいなと思って、
電気をつけて、調べたら、財布にいれていた
日本円にして14~15万円ぐらいがなくなっていたそう。

その後に、ホテルの人に連絡をして、
すぐに防犯ビデオで、チェック。
防犯ビデオは廊下に設置されていたもので、
そこには泥棒の姿が映っていた。

入ってきた様子は全く写っておらず、
たぶん、3階の開いていた窓から、侵入し、
その部屋で、お金と携帯を盗って、
そのまま廊下に出たらしく、
そこからの様子が写っていて、
部屋のドアを一つ一つ全部チェックして、
鍵がかかっていない部屋は、中を覗いて見ていた。

それを見てたホテルのスタッフが、
ある名前を叫んだ。
それは3年前に、ホテルで働いていた人だそう。
山のような履歴書の中から、
その犯人の住所と電話番号を探して、
すぐに警察に連絡。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析