カンボジアでフリースクールをやってます。
スタッフと私の奮闘記です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 結婚式に行ってきました。
楽しみにしていて、当日も大勢集まりました。 みんなで記念撮影。 たっぷり楽しんだようです。 ありがとうございました。 さて、タイトルのハッカですが、 決して、ハッカ飴のハッカじゃ。 私が、始まって何分かのタイトルを見ただけで泣いてしまう、 「蛍の墓」でおなじみの、 サクマドロップのハッカじゃ・・・。 先ほど、スポーツニュースで、 今日の大相撲を見ているときに、 パチパチパチ、 と窓の外で、赤い光が。 眩しくて、目がくらんだぐらい。 車のライトでもないし、なんだべ、と窓の外を見た。 向かいの店の人も外に出てきた。 でも、外の道路を見ても、 特に、原因と思われるものは、見つからない。 何だったんだろう、と 窓を閉めようとすると、あれっ。 屋根の上の電線から発火している。 握りこぶしぐらいの火で、 パチパチ、言っている。 急いで、フロントに電話をかけて、 電線に火が・・・早く来て・・・ と言ったのだが、 パニックで、何を言っているのか、 自分でもよく分からないぐらいだったので、 もちろん、フロントの人には伝わらず。 急いで、フロントに向かっている途中の階段で、 ホテルのスタッフを見つけて、 とりあえず、 大問題が・・・とだけ言って、 引っ張ってくる。 部屋に入って、窓の外を見て、 彼もパニック。 相変わらず、パチパチ言っている。 しかも、2箇所になっていて、 軽く、火花とか出てるし。 急いで、もう一度、フロントに電話。 連絡をして、他の人を呼んで、 また、二人で、様子を見守る。 すると、突然、強い風が吹いて、 火が弱まってきた。 そして、2,3分後。 何もせずに、風で鎮火。 その間、別に、他のスタッフが来ることもなく。 火が消えたから、もう大丈夫、と言って、 来てくれたスタッフも帰ろうとするので、 本当に大丈夫か、と聞くと、 ノー プロブレム。 よく見てもらおうか、と思ったが、 夜なので、懐中電灯で照らしても見にくい。 でも、心配なので、 明日もう1回見てもらうことにして、 心配なので、部屋も変えてもらって、 貴重品と着替えだけを持って、移動してきた。 外にむき出しの電線なので、 そこに、屋上にたまった雨水が垂れてきて、 自然発火したそうだ。 今日は、夜出かけてなくて、本当によかった。 明日の朝、点検するように、強く言わないと。 今日は、昼に、上にも書いた結婚式に行って、 大量にお酒を飲んできて、 ずっと昼寝をしてて、 その後も、絶対、大相撲の朝青龍VS白鵬戦を見なければ、と 意気込んでいた。 久しぶりに、大相撲を最初のほうから、見た。 物言いがついたり、貴乃花が審判部長になっていたり、と いろいろと見所が。 上の取り組みには、 取り組みはあっという間だったが、 闘志が伝わってきて、 懸賞金が40数本ついていたのも、 1本7万円で、6万5千円が買ったほうの懐に、入るのね、と 違う意味で、楽しめた。 まあ、橋下・東国原知事もおもしろかった。 なんて、普通の話なんかも。
PR 小学6年生の女の子から、メールをもらいました。 暑くなってきました、本当に。
いやー、最近忙しくて、
昨日もブログを書きかけというか、 写真だけ貼って寝てしまった・・・。 働きすぎだろうか。 昨日、うち(ベトナム)の近所の大学への 青年海外協力隊の要請内容を見た。 1週間に授業が9時間。 それ以外に、他の先生への指導とかもあるんだろうけど、 私の今日1日の授業は、合計8時間・・・。 まあ、質の問題もあるので、なんとも言えないんだけど、 協力隊の人の給料は 私よりはるかに高いのが、せつないところ。 なんて、疲れると、グチっぽくなって、いけない。 そんな時には、思い出せ、子どもたちの笑顔!! なんか、センターの子どもは、写真好き。 特に、集合写真の前は、ソワソワ。 後ろの子どもたちは、カンボジア式の挨拶の途中。 ありがとうございます、先生、と言うときのポーズ。 背が小さくて、 ホワイトボードも大きいし 差し棒代わりの木の棒も長い。 このコントラスト。 写真手前の水筒は、ご支援いただいたお金から、 子どもの日のプレゼントに買いました。 さて、北ベトナムも暑くなってきた。 朝は、ちょっと長袖が必要だが、 昼は半袖で、エアコンも必要なほど。 もちろん、会社の従業員たちも、 厚い上着を脱いで、白いシャツになるのだが。 女性陣の下着(ブラ)がすけるのですよ。 たぶん、私が男性社員だったら、 かなり、ドキドキ☆してしまうぐらい。 もちろん、私以外に、ドキドキしてそうな人は、 特に見当たらないんだけど。 白い下着がつけている人が多いのが、その原因。 日本と違って、ベージュの下着の人は、ほとんど見当たらない。 更に、黒い下着の人もいて、 私が男性社員だったら、 間違いなく、鼻血が出て、鼻にティッシュを詰めていたはず。 首も叩いているわ、きっと。 もちろん、私以外に、ドキドキしてそうな人は、 特に見当たらないんだけど・・・(たぶん)。 次の話。 私が勤めている会社は、女性が圧倒的に多い。 高校や専門学校、大学を卒業して勤めて、数年。 もちろん、お年頃。 どんどん、結婚していく。 そして、結婚して、2,3ヶ月で、 見事にドンピシャで、妊娠が発覚・・・。 全従業員の10~20分の1が産休を取っているぐらいなんで。 (ちなみに、会社の従業員の9割は女性。) しかも、みんながみんな、出産ギリギリまで働いている。 前に書いたかもしれないが、 会社で、体の調子が悪くなって、そのまま病院に行って、 子どもを産んじゃった人(自分の学生)がいるぐらい。 先日のこと。 昨日まで、昼3時の授業に出ていたHさん。 その日、テストをしようとしたら、 Hさんは、今朝、子どもが生まれたので、休みです!! なんて、報告が。 昨日まで、普通に勉強してたし、 テストも頑張る、なんて言ってたのにですよ、びっくり。 あわてないで、お嫁産婆。 いえ、お嫁サンバでした。 でも、今日聞いたのが、 1人目の子どもは、結婚したら、すぐできるというのが、 もちろん、暗黙の了解。 ただ、同じ部署内で、同じ時期に、 みんなが揃って、産休を取るのは悪いと思っているようで、 すでに子どもがいる人たちは、ある程度、相談して、 少しずつ、次の子作りの時期をずらしているそう。 産休は4ヶ月なので、 日本語の学生だと、産休を終え、 職場復帰した際に、元のクラスの合流もできずに、 日本語も忘れてしまっていて、 なんとなく、教えているほうはちょっとせつない気分。 めでたいことなので、なんとも言えないけど。 というわけで、新しいクラスを開く際に 私が勉強させる対象としてあげた、学生の条件。 1、仕事で日本語を使う機会が多い そして、 2、少なくても、1年は子どもが生まれないような学生 それで、日本人マネージャーにお願いした。 そして、開いた新しいクラス。 男率、たかっ。 クラスが終わると、ちょっと男臭がしてるぐらい。 そして、女の学生も、独身率が高いので、 男どもの授業への身の入り方も違う。 ちょっとかわいい。 4月に今の会社を退職予定だったんですが、 ちょっと延長の予感。 ベトナムは好きじゃないはずなんだけど、 なんとなくどっぷり浸かっている感じ。 おもしろい経験が、盛(も)りだくさんですが、 でも、女の盛(さか)りを過ぎないうちに帰らないと。 すでに、過ぎているのでは?と 思った方、ここを一押しお願いします。
今回も、カンボジアの市場の様子を皆様に。
売り場がそのまんま、ドンキホーテのようです。 これで、あの歌が流れていれば、見間違うこと、間違いなし。 お次は、電気屋より。 炊飯ジャーがきれいな並びで。 だから、通路にはみ出てるって。 歩くとこ、かなり狭くなっているから。 最後に、このブログをご覧の男性の方の為に セクシーショットを。 ごめんなさい。 たぶん、3歳ぐらいです・・・。 東南アジアの小さい子どもは、 パンツや半ズボンを履いていないことが多いです。 お漏らしをしても、大丈夫! ムレない! なので、上はシャツを着てても、 下は何も履いてないという不思議な出で立ちだったりします。 ちなみに、日本でおじさまが同じ格好をしたら、 たぶんすぐ捕まると思います。 さて、先週はホワイトデーだった。 私も、一応女史、いえ、そんな高等なものじゃ、女子。 バレンタインデーには、 会社の日本人マネージャーたちに、 チョコレートをあげた。 自分が女であることを思い出して、 ちょっとトキメイテ☆みた(ウソ)。 いや、バレンタインデーを含め、 3日ほど、高熱と吐き気に悩まされ、 本当に、トイレで寝たい・・・と思っていたあの時。 トイレのドアを出た、すぐ外の部屋の床に、 枕を置いて寝てたし。 結局、1週間遅れで渡して、今更・・・感の漂うチョコだった。 そして、ホワイトデーなんて、行事があることすら、 忘れるぐらい、忙しくて、パニクっていた金曜日。 ある日本人マネージャーに呼ばれて、行ってみたところ、 日本人スタッフみんなから、プレゼントということで、 中ぐらいの箱が。 ホワイトデーを忘れてないだけで、かなりいい人たち、 と、すでにそれで満足の私。 中身は何でも、それで十分と、 包み紙を開けると、ネスカフェの箱が。 私がコーヒー好きなのって、そんなに有名かしら? (1日3~4杯飲んでは、気持ち悪くなったりしてるので) とよく見ると、箱は使いまわしで、 セロテープでパッキングが。 その箱を開けると・・・ 天下の・・・ 鬼にかなぼう(金棒)、ブスにカネボウ(鐘紡)でおなじみ、 いいえ、どんな女性でも、 きれいに輝かせてくれる、 カネボウの化粧品セットだった。 本当に、うれしかった。 久々の国産化粧品で、 美容液、ファンデーション下地、ファンデーション、口紅のセットで、 こちらへの輸入品なので、高いはず・・・。 申し訳ないが、期待していなかったこともあり、 センスのよさ(私的)にびっくり。 喜びも一塩ですわ。 早速使ってみると、透明感が違う。 私の汚れた顔と心が、透き通っていく・・・。 限りなく透明に近い、グレー。 いえ、限りなく透明に近いブルー、もとい、肌色。 うれしくて、かなり厚塗り。 塗り壁みたいにならないようにだけ、気をつけないと。 (墓場鬼太郎が流行っているようなので) チョコっとラブ(昔のプッチモニのヒット曲) チョコっとデブにならないように、 近くのホテルのジムに行っています。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|