[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
小学6年生の女の子から、メールをもらいました。
小学校の教科書を送りたいですが、
どのぐらいきれいだったら、いいですか、
と書いてありました。
そのメールだけで、ウルッときてしまいました。
年でしょうか。
送料がかかってしまうので、
どんなに汚くてもいいから、お願いします、とは、
喉まで出掛かってはいるのですが、
すぐには言えず。
その気持ちだけでも、ジーンときて、
現地スタッフに話したら、
現地スタッフも、そのメールだけでも本当にありがたい、
と言っていました。
これからは、このブログも、内容を考えていかないと。
なので、これからは、
東南アジアにキャバクラを作りたい、的発言は封印で。
今日も、子どもたちの写真から。
子どもたちは、立って発言するのが好き。
そして、いつから始まったのかは分からないが、
ある程度、子どもたちに教えた後、
一人ずつ確認をして、
最後に、みんなで、大きな声で、
その日に勉強した例文を、読み上げるのが、
フリースクールの勉強のスタイル。
ちょうど、全員で読み上げているところ。
ボランティアに来た方にはおなじみの彼女。
みんなかなり助けられているはず、もちろん、私も。
何か・・・というと、
フリースクールでは、授業の前、又は後に、
ラジオ体操(ラジオ代わりに、号令で)をしている。
以前に、ボランティアに来ていた澄穂さんという方が、
教えてくれたのが、始まりで、
(中には、澄穂体操みたいな名前で呼ぶ子どもがいるぐらい)
体育の時間がないカンボジアの小学校では、
どうしても運動不足になってしまう、ということで、
その後も継続中。
彼女は、そのラジオ体操のお手本として、
いつも、前で、体操をしてくれている。
私が行った時も、微妙に順番とか忘れていて、
チラチラと見ながら、やっていた。
いつも、ありがとう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、5時ぐらいに、雨の音で目覚めた。
もう一眠りと思って、目覚ましを確認して、
また布団をかぶった・・・。
が、激しい風の音で、眠れず。
それはそれは、かなりの強さ。
電気を付けっぱなしで寝てしまったので、
とりあえず消すか、と
起き上がろうとしたところ、
触れてもいないのに、電気が消えた。
ハンドパワーか!?
マリック、呼んで来い!!
弟子入りさせろ!!
ただの停電だった・・・。
しかし、その後も、風もおさまらなければ、
隣の部屋に止まっていた中国人が、停電にキレて、
他の部屋の人たちと、大騒ぎ。
結局、そのまま、抗議に行ったようで、
かなりの声の大きさで、眠気も覚めてしまった。
結局、30分ぐらいして、
ものすごい音をたてて、吹いていた風も一段落。
再び、電気もついて、
慌ただしく、会社に行く準備を始めた。
そして、会社に行く車の中で、
ドライバーと、今朝の風はすごかった、とか
いろいろ飛ばされてた、とか
話していた。
すると、会社に着く途中の、
大きい看板(高さ20mの柱に、縦4m、横8mぐらい)が、
高さ10mぐらいのところで、ポッキリ。
わー、こっちもすごい風だったんだ、
と、二人で大騒ぎ。
そして、会社に向かっている途中に、
いつもと違う空気を感じた。
私が勤めている会社の周りには、
いろいろな工場が、建っているのだが、
そのいくつかで、
工場の屋根が飛ばされていたり、
亀裂が入っていたり、
自転車小屋の屋根が飛ばされて、なくなっていたりと、
本当に嵐の過ぎ去った後。
教室の付近も、一部、屋根が壊れて、
床がびしょぬれになっていた。
事務所でも、パソコンの何台かが、ダメになって、
書類の一部もズタズタになっていた模様。
詳しいところまでは、分からないが、
竜巻が起こった説と、
いつもの風向きとは逆向きの
ものすごい突風が吹いた説があり。
自然災害の前には、人はまだまだ小さい。
なんて、一応、元建築屋勤務なので。
昔、セブンイヤーズ・イン・チベットを
観客が3人しかいない映画館で見ました。
コメント