カンボジアでフリースクールをやってます。
スタッフと私の奮闘記です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プノンペンのソリアデパートの屋上からの風景。
ここは、プノンペンで働いていたとき、 カンボジア人の友達と、 映画を見た帰りに、 よくここでボーっとしていました。 まあ、そんな風景です。 ちょっと、分かりづらいでしょうか。 ちなみに、その友達とは、 ラオスの食堂で、 隣のテーブルに偶然座っていたことから知り合い、 後に、自分のラオス人の学生の友達であることが判明。 滞在時には、よくしてもらっていました。 正面のちょっととがっているのが、 王宮。 ちなみに、デパートの屋上には、 インラインスケート場があったりします。 けっこう、バタバタ転んでいたりしますが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ リンク先に、 以前にボランティアの来てくれていた 原田さんという方の、ホームページを追加しました。 「TAGAMEの挑戦」です。 こちらもどうぞ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
意外と、ベトナム在住者で、 このブログを読んでくださっている方が多いのは、
本当にうれしいのだが、
今日は、会社の人に見つからないか、
ちょっと心配しながらの書き込み。
私が勤めている会社の業種は、製造業なのだが、
先日、会社に泥棒が。
盗まれたのは、とある部品25キロ。 (部品の名前を書いてしまうと、 会社名も分かってしまいそうなので、ふせます。) 以前に会社に勤めていて辞めた人が、
会社のユニフォームを着て、
さも社員の様子で、工場に入り、部品を手に。
そして、妊婦を装い、
お腹や靴下の中など、
合計25キロ分を、体のいろいろな部分に仕込み、
素知らぬ顔で、工場を出て行ったそう。
セキュリティーも甘かったんだろうけど、
お腹に仕込まれた日には、ちょっと難しいか。 でも、お腹に20キロぐらいを仕込むって、 すごいことだよな・・・と 感心してしまい、ちょっと反省。 そんなベトナム人の一面も見られます。
PR
愛センターがあるところの大家さんファミリー。
人懐っこくて、笑顔がかわいい。 そして、よく日本人のボランティアと話しているので、 日本語の上達もかなりの早さ。 本当にかわいくて、 何も言わなくても、通じている感じがする。 さて、この1ヵ月半ぐらい、すごく忙しい。 朝の通勤の会社の車でも、 前はよく運転手と話したりしてたんだけど、 今は、寝ているか、 テストの採点をしているか、 辞書をめくって、調べ物をしているか。 なんかすごく忙しくて、 朝からパンパンに詰まっている。 ぼーっとしている時間もないぐらい。 (寝る時間はある。) その車の中で、作業をしている途中、 一息ついて、いつも大体同じところで、 外を見るのだが。 ふと顔を上げて、外を見ているのだが、 本当にタイミングがいつも同じ。 外を見ると、そこには、美容院が。 そして、その美容院の前には、 酒井法子の看板と、美容院の名前が。 私は、好き嫌いは別として、 のりPは、日本で最もかわいい女優の一人だ と思っているので、 そのかわいい笑顔を見ると、本当に癒される。 朝のバタバタした私の心が ほんのちょっと、その笑顔で元気になる。 そうしたら、今朝は、違う人の看板になっていた。 案の定、今日はイマイチ、気分がのらなかった。 こんなにのりPに元気付けてもらっていたとは・・・。 仕方がない。 明日からは、パソコンの壁紙を、 私が好きな芸能人にしようと思った。 でも、私が好きな芸能人って、 1、なぎら健壱 2、高田純次 3、伊集院光 誰を見ても、やる気が出るとは思えず。 ちなみに、今の壁紙は、 インドで、近所の空き地の 青いビニールシートを張って住んでいた、 9歳の男の子。 彼の笑顔にも、癒され続けているので、 とりあえずは、現状維持。 ちなみに、会社の近くには、
2月から3月にかけて、
ボランティアに来てくださった和恵さんに 送っていただいた、写真です。 以前に、このブログでも紹介した、 着ぐるみの劇を見た後の一コマです。 お菓子は、クリスマス会の時に、 いろいろな方にいただいたお菓子の余り分を 大切に取っておいたものです。 賞味期限は、大丈夫ですので。 クリスマス会の際には、 いろいろ持ち寄ってくださって、 ありがとうございました。 休みの日に、みんなで集まるのは新鮮なようで。 本当に、楽しんでいる。 いつもの制服姿より、みんなかわいく見える。 たぶん、イベント好きなんだと。 クリスマス会とかすると、 すごくおしゃれしてきたりする。 明らかに、一張羅。 日本で言うところの、ピアノの発表会のような。 そんなおめかしするような、 パーティーでもないんだけど。 子どもの頃、なかなか貧しい家庭に育った私。 お出かけ服は、数えたくても、皆無。 当時、将来の夢を描こう、という、 地元の絵画コンテストに、応募したんだけど、 周りの子ども達が、 クレヨンや絵の具、色鉛筆で、 きれいに、色鮮やかな絵を書いている中、私の絵。 サインペン(黒マジック)1本で描きあげた、白黒の絵。 かなり、男らしかった。 でも、頑張って描いて、それはそれは頑張って。 サインペン1本で描くのは、大変で、 色の情報がない分、 子どもながらに、ものすごく書き込みをしてた。 しかも、絵画コンテストなのに、 上に、「看護婦さんになります」と、 タイトルを、これまた黒マジック(太い方)で。 結果、幼稚園の部で、1位だったんだけど、 表彰式に着るようなおしゃれ服は、もちろんないので、 いつもどおりの青い短パンと 白いポロシャツ姿(精一杯のおしゃれ服)。 子どもだからこそ、許される。 周りがワンピースとか、子供用スーツとか、 入学式スタイルの中、 なかなかインパクトがある感じ。 私の服は、そのまま幼稚園に行って、 砂場で、遊べるスタイルなもんで。 みんなで写真を撮ったんだけど、 子どもながらに、 自分の服がういているのは分かってて、 一番だから、真ん中にどうぞ、と言うのを、 いいえ、端っこで・・・と断る、 空気が読めるんだか、読めないんだか、 よく分からない子どもだった。 今でも、絵を描いたり、見たりするのは、好きで、 フリースクールの子ども達にも、 絵を描くチャンスを、 どんどん作れたらいいな、と思う。 ちなみに、その年のクリスマスに サンタさんにお願いしたのは、かわいいお洋服。 実際に届いたのは、 たぶん、ばあちゃんが買ってくれたのであろう、 マンガ 日本の歴史。 そんなこともあり、 私は高校時代、社会科は、地理と世界史選択。 (ばあちゃん、ごめん。日本史だけは、本当にだめだ。 除:独眼竜政宗) たまに、実家に帰ると、読むけど・・・。 と、特に、為になる情報もない、今日の書き込み。 あ、こちらは、為になる情報が!
ですな。
ラオスの子ども達は、写真慣れしていないので、 レンズを向けると、 1、恥ずかしそうにする。 2、固まる。 3、隠れる。 4、固まる。 どれかに、なってしまいます。 それは、見事な四択。 ちなみに、三択の女王は、竹下景子。 というわけで、固まってました・・・。 このスレてなさが、たまりません。 以前に勤めていた会社では、 いいコミュニティー形成のための 住民会議の一環として、 子ども達にも、いろいろな意見を聞いていました。 ここでも、みんな英語やラオスの文化を 勉強したがっていました。 この村では、あまり仕事がなくて、 大人になると、みんな出稼ぎに出て行きます。 女の子は、近くにある国境の船着場から、 隣国タイへ・・・。 いろいろな病気になって、帰ってくる人も多いです。 前にも書いたと思いますが、 こんな村にも、やはり国境が近いので、 タイからいろいろな物が入ってきます。 そして、この村にも異変が。 タイから入ってきた、覚せい剤が高値で売れるので、 今まで、1日2$未満の稼ぎで、 木や竹を切ったり、野菜を作ったりしてたところに、 急に、お金が入ってきました。 元々、そんなに現金を信じていないのか、 急にいいバイクを買ったり、車を買ったりする人も。 ちょっと前まで、電気が通ってなくて、 電気が通った年には、 子どもが激減していた村なんですが。 子どもの笑顔は万国共通です。 まっすぐに育ってくれるように、 大人たちは何をすべきでしょうか。
私の親戚のおっちゃんに、 そんなバングラ情報も見られます。
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|