忍者ブログ
カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑ ラオスの田舎の女の子。
 ちょっと傘のサイズが小さいですが、
 このサイズの傘を日傘代わりに使っている人は多いです。

今回は、タイトルどおり、ラオスのリゾート地の話。
と言っても、海のないこの国。
リゾートなんて書いてはみたものの、
ただの川岸と湖沿いの村です。

そこは、タラートと言って、ビエンチャンからバスで2時間。
何もない。
でも、私は大好きな村で、今回で行くのは4回目。
いつ行っても、何もしないで、風に吹かれながら、
ビールを飲むだけ。

初めて行ったのは、2年前。
古い学生が、知り合いのイギリス人がスモールビジネスを
しているので、一緒に見に行こうと言ってきて、
行ったこともなかったので、初めての地へ。

スモールビジネスとは、ティラピアという、ちょっと鯛に似た魚の養殖。
イギリス人が、ラオス人の奥さんと結婚して、
そこで初めたビジネス。
そのラオス人妻が、学生の親戚とのこと。
ちなみにイギリス人、ほとんどラオス語話せず。
ラオス人妻、全く英語話せず。
学生曰く、お金のために結婚しています、愛はありません。

あれれ、別に二人を批判するつもりはなくて、今回はこの村の話だった。
つい、いつもの癖が出てしまった。

その時に、村の雰囲気とか、川岸の飲み屋とかが
いたく気に入って、その半年ぐらい後に、
今度は、ラオス人の友達と、遊びに行った。

いつの間にか、スモールビジネスもちょっと大きくなってて、
なかなかのビアガーデン風レストランをオープンしてた。
そこで食べるスモールビジネスで育った、養殖の魚のおいしいこと。
頼んでから、おっちゃんが魚を取りに行って、
それから料理開始。
そりゃ、イキがいいはず。
夕食に食べて、次の日の昼にも食べて、大満足。

結局、その後、インドに行って、帰りに寄ったときと
今回の、更に2回も、行ったけど、別に何をするわけでもなく、
川岸の風に吹かれて、ビールを飲むだけ。
でも、何もしないことの幸せを感じるひと時。


 

PR


↑  ラオスの結婚式の時にするバーシー。
 結婚式だけではなく、旅立ちの時とか、子供が生まれた時とか
 人生の節目にその人に幸運が訪れるように行う儀式。
 手首に糸を巻きつけながら、
 その人が元気でいるようにとか、
 幸せになるようにとか、祈る。

さて、初めて、写真とタイトルにちょっとつながりが。

しばらく書き込みをサボってました。
カンボジアに行くつもりが航空券が取れずに、
ラオス休暇に変更。
久しぶりにラオスにいた時に一緒に働いていた人や
ラオス人の友達に会った。

ベトナムにいる時は、気を張っている時が多いけど、
ラオスにいると、それがいい感じで抜けていく。

今日はラオス人の友達に聞いた話より。
前にも何回か書いたが、ラオスで働いていた時、
私は村に住んでいた。

村は本当に田舎で、村人は、ゴムの木を育てたり、
壁代わりに使う竹を薄く削いで編んだりして、
生活をしている。
後は、家族の誰かが、町に出たり、
若い女の人だとタイに出稼ぎに行ったりして、お金を稼ぐ。
なので、以前に勤めていた会社が
その村に根を張るようになって、
村人達にも、仕事の機会が増えてきた。
植林会社なので、地元の人を多く採用して、
徐々に規模を広げて、雇用を広げていた。

仕事の機会も増え、定期的に給料をもらえるようになって、
少しずつ生活にゆとりが出てきたのが、約1年前。

しかし、そんな村だが、今やPRADOやVIGOなどの
でかい四駆の車に乗っている人がちらほら出てきているという。
ちらほらと言うのも微妙な表現だが、
いくら定期的に給料がもらえるとは言え、高くても100$前後。
どうして、そんな車が買えるのだろう。

答えは、別に私が前にいた会社とはまるで関係なし。
東南アジアでは、ヤーマーとかヤーバーなどと言われる
覚せい剤(ドラッグは私も詳しく分かりませんが)の売買で
ぼろもうけしている人がかなりいるらしい。

その村から1時間ぐらい行くと、
タイに渡れる船着場があり、そこでフェリーに乗って行って、
ヤーバーの売買をし、また村に帰って、売りさばき、
いろいろなルートでもうけているそうだ。

時代は変わるもので、ちょっと前に初めて電気が通った村なんかも
近くにあるのに、あっという間の文明開化。
いい意味じゃないけど。
そんなになる前に、
タイに出稼ぎに行っている人の中にも
売春婦になって、お金を稼いでいる人が多かったようだが。

もっとしっかりとした雇用の機会がないと、
だめなんだろうか。

ゴミ山の今後についても、もうちょっとしっかり考えてみよう。


↑パーティーのスタート直前に風船の飾りつけの総仕上げ。
飾りつけが終わったら、スタートって、分かってるので、
みんな真剣に見てます。

ちょっと手元に写真がないのが、残念なんだけど、
今日はカンボジアのプレイヴェンという田舎町の話。
プレイヴェンはカンボジア語で長い森という意味の、
ベトナムとの国境から、ちょっと行った町。
はっきり言って、かなり田舎。

プノンペンからはバスで3時間ぐらい。
ベトナムへの大きい道が一本通ってはいるものの、
その道から集落へ伸びる道は、舗装されておらず、砂道である。
その大きい道の両側は、ほとんどが水田で、
その風景は本当にきれいで、何か懐かしい気持ちになる
電気は通っているところもあれば、通ってないところもある。
水道も井戸水を使っているところが多い。
一応中心部には、市場があるが、ちょっと行くと、店はほとんどない。
小さい雑貨屋は、小さい集落ごとにあるが、
売っているのは、最低限の生活用品のみ。

本当に何もない。
でも、私がカンボジアで一番好きなところでもある。
初めて行ったのは、一緒に働いてたコンピューターの先生の妹の結婚式。
バイクの後ろに乗っけてもらっていった。
時速100キロ越えのバイクの後ろは、
そのまま遠い空に行っても、おかしくないぐらいだったが、
かなり気持ちがよかった。

また、長くなりそうなので、また後で。


↑設立当初の写真発掘。
この頃は壁が竹の皮で編んだやつでできてましたが、
その後、ベニヤ板になって、
今やレンガ造りに(うれしくて言いたくて、たまらない)。

さて、プレイヴェンシリーズ最終回。
昨日はご飯前までのことを書いたので、続きを。
ご飯の前に戻ってきて、
ファミリーの食事の準備を手伝う。

と言っても、菜っ葉を切ったり、簡単に炒めて、
外にある、ちょっとした台に並べる。

発電機があるのが、その1箇所だけなので、
そこで、それぞれにご飯を盛って、
だいたいおかずは2品ぐらい。
私と一緒に友達とか近所の人が来たときは、肉料理が出てくるが、
私だけのときは、野菜炒めとか野菜スープが多い。
基本は菜っ葉。でも、おいしくて、ご飯が進む。
だって、白米はすぐ近くの水田で採れた米だもん。
ご飯だけでも、全然平気。
この時ばかりは、私もドンブリ飯でいっちゃう。

前半戦は大人チームで、
子どもチームはその間に水浴びをしたりして、待っている。
大人チームがビールの時間になった頃に、子どものご飯。
大人は偉いのだ。
まあ、ご飯はみんなの分、しっかり残っているので、ご安心を。

その後は、星を見ながら、ビールを飲んで。
時には、涼しいので、その時間ぐらいに
稲から米を取る作業。
でも、そんな機会があるわけもなく、
束ねた稲穂をひたすら地面に打ち付けて、
落ちた米をほうきで掃いては、もう一度。

それで、一汗かいて
電気の通っていない水場で、薄暗い中、水を浴びる。
ちょっと冷たいが、そこは息を止めて。

そして、出たら、電気は外にしかないので、
ろうそくに火をつけて、部屋まで行って、寝る。
木の床に、薄いタオルをひいただけだけど、最高の寝床で、
どうしてか、体が痛くなることもない。

で、次の日は、朝日と鶏の声で目覚める。
本当に幸せなときだ。

私の大好きな言葉。
鳥の声で目覚め、朝日と共に起き、日の光と風に包まれ1日を過ごし、
夕日と共に家族と集い、星と共に眠る。
これ以上の幸せがあろうか。

ちょっとロマンチックに書いてみました。



↑パン喰い競争もどきのいい顔撮れました。
昔の運動会を思わせるハッスルぶりに、
思いっきり笑わせてもらいました。

昨日の続き、私の第2の故郷、プレイヴェン。
時速100キロ超バイクで、1時間半。
大きな川をバイクごと、フェリーに乗って、
さらに30分。
大きい道路から、脇道に入り、
なんとなく道っぽいところを行って、
森と田んぼに囲まれた小さい集落に着く。

いつものことで、着くと知り合いの家族に挨拶をして、
裸足で近くの森や田んぼのあぜ道を歩いて、
木の間にハンモックを吊るして、一眠り。

それは、計3回のプレイヴェン訪問での、
全く変わらないスタイル。

途中、ファミリーのうちで、野放しで飼ってる鶏やひよこが
近くをウロウロ。
かわいい声で目覚めて、ファミリーの子どもに連れられて、
牛の散歩に同行。
牛も7、8歳の子どもについて来るんだから、
団体行動ができない私なんかより、よっぽど利口。

牛の散歩が終わったら、ファミリーとの散歩。
ファミリーと散歩と言うのは、名目みたいなもんで、
近所のうちを廻って、子どもと遊んだり、ヤシ酒を飲んだり。
特に、カメラを持っているときは、子どもたちも飛びついてきては、
ポーズを変えたり、レンズを覗き込んだり、大騒ぎ。
大好きな時間。
たまに、DVDプレーヤーがある家に行って、
1曲いくらで、カラオケを歌わせてもらう。
カンボジア語は読めないけど、鼻歌で覚えてるから、
うろ覚えの適当な歌詞で歌い上げて、子どもたちに笑われる。

長くなっちゃったので、また次回。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析