"愛のセンター"カテゴリーの記事一覧
-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
↑ ゴミ山にて。
親子のいい顔が撮れました。
お母さんのほうから、
「撮って!撮って!」と言って来ました。
お母さん、子供の年齢から考えて、
30代中盤ぐらいじゃないのかな?
さて、1週間前にさかのぼって、
吉田夫妻に会ってきました。
その2です。
ハノイの水上人形劇前で5時半に待ち合わせ。
ちなみに、私が住んでいる町からハノイまで、
バスで2時間ちょい。
今の会社で働いて、1年。
初めて、早退を申し出た。
っていうか、たぶん、社会人になってからも、初めて。
(最初に勤めた、月の残業時間が150時間を越える会社で、
咳が止まらないので、夜10時ぐらいに帰ろうとしたら、
嫌いな課長に、あれ、早退するの?と聞かれたことあり。
めちゃめちゃキレて、文句を言おうとしたら、
勢いがつきすぎて、本当に咳が止まらなくなって、
その上の部長に、お願いだから帰って、と言われた経験はあるが)
実際、3時まで授業で、
それ以降は、授業が元々ない日だったので、
誰にも迷惑かけることなし。
でも、早退なんて、したことがないので、
なんと言って、上司に聞いていいのやら。
結果、素直に、言い訳もせずに言った私。
「本当にお世話になった人がハノイに来るので、
どうしても会いに行きたいんですが・・・
授業もちょうどないし、
去年の有給も1日も使っていないので、
早退してもいいでしょうか。」
部長、苦笑い。
せめて、もっともらしい理由をつけてくれー、みたいな感じ。
たぶん、頭が痛い、とか言ってよー、とでも思っていたのだろう。
でも、有給使ってない、が効いたみたいで、
すんなりOKが。
部長!私、いい上司に恵まれて、本当に幸せです!!
会社の為に、身を強力粉にして、働きます!!
(ここで書いても、実際に読まれたら、正直かなり困る)
というわけで、堂々と早退。
しつこいが、
会社がある所から、ハノイまで、バスで2時間ちょい。
お世話になった二人に早く会いたかったのと、
その日のうちに、また住んでる町まで戻らないといけなかったので。
やっぱり、早退して正解。
待ち合わせ場所で、あ、ブログと写真で見た人だ、と、
まるで芸能人を見るかようだった。
あ、よっしー(さん)、写真のとおり!!とか
奥さんの葵さん、とてもかわいい・・・とか、
サインをもらいたくなるぐらい。
(ちなみに、私が持っている有名人のサイン、
①若乃花
②松井秀樹(高校時代、追っかけをしてた)
③昔、テニスで有名だったメアリー・ピアス(そんな名前だったような)
④ウド鈴木 (山形県出身、
昔、家族が、ウド鈴木の嫁募集に、私の名前で、応募しようとしていた)
以上、統一性なし)
二人とも、かなり厚着だったのが、ちょっとおもしろかったけど。
笑顔をまぶしかった。せっかくなので、これシリーズ化で、
何回かに分けて書きます。
PR -
↑ 授業中なんですが・・・。
他の子供は、まじめに勉強しているのに。
でも、ちょっとだけ自分と似たにおいが。
カンボジア話がいくらでもあるんですが、
昨日、私の中では、かなり有名人の
吉田夫妻に会ってきたので、
そちらを先に。
吉田夫妻というのは、
このブログのリンク先にもあるけど、
(よっしー&葵さん)
新婚旅行で、世界一周をしているご夫妻。
(さっきから、手袋をして、キーを打っているので、
失敗して、世界異臭と打つことしばしば。)
1月に3週間ほど、センターに来て、
日本語を教えたり、歌やリコーダーを教えたり、
子供たちがすごくよくしてもらったそうだ。
スタッフや子供から、よく話を聞いていた。
-
↑ 昼の2時から4時クラス。
この先生は、設立時からのスタッフで、
本当にまじめで、いい先生です。
最初見たときには、
細い竹の棒で、
ホワイトボードを叩いていて、
こっちもドキドキしたのですが、
ただの「注目して」の合図でした。
今、ボランティアに来てくれているご夫婦
(リンク先にはってあります)が、
新婚旅行で、世界一周をされていて、
そのプロジェクトの一環で貯めたお金で、
フリースクールにトイレを作ってくださってます。
普段は、大家さんの所のトイレを
使わせてもらっているのですが、
子供が多いので、
休み時間には足りなくなって、
庭のはしっこで、
子供が用を足しているのを、
気にしてくださって、
ただ今建設中の運びになっています。
本当に、ありがとうございます。
-
↑ 光の加減だけではなくて、
本当に、キラキラしてます。
子供たちの笑顔。
これが見られる限り、
センターを続けていくつもりです。
よく言われること。
ブログのタイトルが、
「カンボジアでボランティア」。
説明文が、スタッフと私の奮闘記、って書いてあるのに、
カンボジアネタも、
フリースクールネタも少ない・・・と。
ましてや、奮闘ぶりが伝わらないと。
というわけで、1年の計は元旦にあり。
すでに、1月も半分終わってるんだけど、
今年のセンターの計画について、考えてみた。
勉強面は、細かく計画をたてるとして、
まず、これだけは。
1、パソコンを購入する。
カンボジアだったら、日本製の中古パソコンが、
200$ぐらいから、売っている。
予算がないので、1台が精一杯だけど、
子供たちも欲しがってるし、
日本の子供たちとの交流の機会もできるし、
絶対、買う!!
これは、決定事項。
2、これは、ただいま、見積もり中だけど。
教室の屋根材を変える。
今は、トタン屋根で、
雨が降ると、人の声が聞こえなくなることもある。
これじゃ、会話がうまくなるのは、難しい。
材料だけ仕入れて、
後は、スタッフと大家さんの完全協力体制で。
と言っても、今は、大家さんのとこの庭を借りてるので、
本当は、ちょっと広い土地を買って、
そこに少しずつでも、建物を作っていきたいんだけど、
なにぶん、お金が・・・。
というわけで、今のところをグレードアップさせるしかない。
そして、余力があったら、
今は壁がなくて、外部に面しているところに、壁を作る!!
これは、あくまで、長期計画。
お金が入ったら、少しずつ、レンガを積んでいこう。
たぶん、1年丸々、かかりそうな感じだけど。
3、それと、これは、ちょっと難しいかな。
でも、ずっと、やりたいな、と思っていること。
みんなで、遠足に行く!!
車で1時間ぐらいのところにある、山か、
バスで3時間にあるところにある、海か。
海を見たことがない子供も多いし、
本当は、みんなで、海に行って、
シーフードを食べたいんだけど、
子供の数は、かるーく100人越え。
あー、かなりきつい・・・。
みんなに、家から、少しずつ、おかずを持ってきてもらって、
あとは、スタッフである程度、料理を作って、
なんとか、車代だけ負担で、山だったら、
行けないかな?
まあ、何をするにも、お金は必要なので、
今年は、頭を下げて回って、
支援をしてくれる団体を探すつもりだ。
今までは、自分の働いた給料と、
何人かの人にいただいた支援で、やりくりをしていたが、
子供たちの数も増えてきたし、
子供たちの勉強をがんばっている姿を見ると、
できたら、もっといい条件で、勉強させてあげたい、
と、子供たちの将来への欲も出てきた。
変なプライドも、すっかりなくなっているし、全然平気。
できることから、やっていこう。
-
↑ 今年のクリスマス会の写真が、まだ来ていないので、
去年の写真で、雰囲気だけ、伝わればいいんですが。
このカンボジアのフリースクール「愛センター」で
現地責任者を努めるタイホートさん。
もう付き合いは4年目。
すごく信頼していて、
お金のことも、任せられるぐらいの人である。
私の一つ下なんだが、すごくしっかりしていて、
精神面では、どっちが上か分からないぐらいで、
いつも、気を使って、立ててもらっているのだが。
フリースクール内では、
子どもたちを厳しく指導する、
というポジションになっているけど、
根は優しくて、子どもたちもそこら辺はよく分かっている模様。
という、事前情報があると、
これからの話は、イメージしやすいかも。
上の写真にもあるように、
クリスマス会の恒例行事で(と言ってもまだ3回だが)、
風船に願い事を書いた紙を書いて、つるすという、
七夕の短冊ニューバージョン。
子どもたちは、~がほしい、とか、~になりたい、などと
書いている中、
このタイホートさんが、3年連続で書いている願い事。
「渡辺さん(私のこと)が結婚できますように。」
ごめんね、毎年、タイホートさんの願い事を差し置いて、
私の結婚を心配してもらって。
去年も書いてたので、その時、
「子どもたちに何か、聞かれなかった?」
と聞いてみたところ、
「子どもたちに聞かれたので、
渡辺さんはいい人なのに、なかなか結婚できませんから、
代わりに、私が神様にお願いしています、
と説明しておきました。
子どもたちも納得していました。」
との返事。
確かに、子どもたちもほとんど、
私のことが分かるから、いいんだけど。
(いつも、ボランティアとして、登場しているので、
どんな認識なのかは、よく分からないところだが)
いいよ、いい人なんて、優しく説明しなくても。
そして、子どもたちもなぜ、素直に納得している?
本当に、申し訳ない。
今年も、書くと張り切ってくれていたので、
この元気がため息に変わる前に、
嫁に行きたいものだ。