カンボジアでフリースクールをやってます。
スタッフと私の奮闘記です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ↑ インドで住んでたところが徒歩2分で海でした。 しばらくはインド特集で。 普段は静かで穏やかな海ですが、 津波の時には、人が大勢死んだようです。 今日はその関連で。 もう2年半前の年末、 まだ覚えている人も多いと思うが、 スマトラ沖で、地震、そして、津波があった。 特に有名なのが、インドネシアやスリランカ、 タイ・プーケットの被害だが、 私がいたチェンナイにも (チェンナイは旧マドラス、インドの南東部) 津波が押し寄せ、人が死んだ。 私が住んでいたときも、地震の1年半後だったが、 場所によっては、瓦礫の山のままのところが残っていた。 このブログを書くにあたって、久しぶりに調べなおした。 記事が出た時期にブレがあるのと、 未確認のまま、参考にした記事が出てしまい、 本当の様子と多少異なるかもしれないのをご考慮のうえ。 この地震、実はアフリカまで届いていて、 ソマリアでも数十人の死亡が確認された模様。 そして、チェンナイの死亡者も調べたが、 これが、記事が出た時期にもよってバラつきもあるのだが、 チェンナイを含む、タミル・ナドゥ州(南インド)での 死亡者は1万人から1万4千人超。 その3分の1は子供で、 子供が学校に行かない日曜日に地震が発生したことと、 陸まで逃げようとしたが、抵抗力のない子供や女性が 波に飲み込まれたそうだ。 また、子供以外の死者は、 多くは漁民と、住むところがなく、 海で寝泊りしている人だったそうだ。 前にインドで教えていたときに、 学生がこの津波について、スピーチをした。 津波があったときの状況や、 死者、その後の復興の様子などを話してくれた。 でも、気になるのが、最後のまとめ。 悪いことをしないのに、死んだ人は本当にかわいそうです。 でも、死んだ人の中には、ものを盗んで生活している人もいたので、 そういう人は死んでよかったです。 気になって、しばらく、考えていた。 はっきりとした物言いだが、 根は優しい友達思いの彼が、そんな考えをするのかと。 まあ、インドだしな、なんて、思いながらも軽く聞いてみた。 ここら辺の会話は、日本語なので、 真意が伝わってないかもしれないし、私なりの解釈もあり。 彼が言いたかったのは、 ものを盗んだりした人は早く死んで、 もう一度、生まれ変わったほうがいいと。 ①いい解釈 カーストが低く、そんなところでしか生活できないのだから、 来世でもう一回やり直したほうがいい。 ②悪い解釈 そのまんま。 悪いことをした人は、現世で生きる資格なし。 どうせ、カーストも低いし、現世でがんばったってムリ。 これは文化の違いがあるので、コメントしづらいし、 カーストの問題は表向き、なくなったという人もいるけど、 そんなことはなく、やっぱり生活に根付いている。 あの夏、いちばん静かな海でした。 PR ↑今回も懐かしの1年半前の写真より。 拡大すると分かりますが、 まじめな子とまじめじゃない子が半分半分。 私自身、学校が始まった当時は 動物園と呼んでたぐらいですから。 みんな、本当にまじめになりました。 これもスタッフの中に、 ものすごくしっかりした人がいるからで。 彼には、私も頭が上がらないぐらいです。 なぜかのインドネタだけど、 日本ではインド式計算ドリルが飛ぶように売れてるとのこと。 頭のよさは、天下一品。 あの中国に唯一勝てるのは、アメリカではなく、インドただ一つ。 我の強ささえ、なんとかすれば、どこにでも出せる。 ただ、我の強さがインド人のすごい点でもあるし、 それで、発展してきたんだろうし。 医療技術も高い。 新薬を作る技術もというか、 新薬ができたら、それと同じ成分の薬を作る技術は世界一。 だって、人体実験し放題だもん。 関係ないけど、ラオスで村に住んでたときは、 1週間に8回飲んでた私ですが、 (雨が降ったり、仏様の日だったりすると、仕事は休みなので、 朝から、現場のあんちゃんと飲むことに) インドでは、ホテルか場末のバーでぐらいしか、 飲酒が許されていないので、月1程度に。 すっかり飲めなくなって、今じゃビール1本が限界。 あの頃の私、カムバック。
↑インドにいたとき、近所に住んでた子ども。 ビニールシートで作ったテントに、家族で住んでました。 言葉を全く通じないけど、仲良し。 いつも空き地で、水浴びしてました。 私がインドの話をするのは、珍しいことで。 インドは事件の宝庫で、書き出したら止まらないんだけど、 このブログで書くことでもないし、と思って、今までは保留。 でも、昨日USBの中身を整理してたら、 インドで教えていたときのリストが出てきて、 私的には、ちょっと面白かったので。 私は、人の名前を覚えるのが苦手。 記憶力ないんですわ。 元々、住宅の営業なんかをやってて、本当は得意じゃなきゃいけないのに。 だから、新しい職場で、学校で、人の名前を覚えるのは、本当に大変。 そして、日本語教師。 学生の名前を早く覚えるのが、ルールでもある。 なので、最初に自己紹介をしてもらったときに、 学生の特徴、顔や性格、気になるしぐさ、なんかを細かくメモする。 例えば、学生A、背は中ぐらい、髪はちょっと長め。 話すとき、ちょっとうつむきがち。語尾が上がる傾向がある。 趣味は・・・。誕生日は・・・。 っていう感じで。 というわけで、ベトナムの40人強の学生もがんばって早めに覚えた。 インドで教えていたときの学生のリストが出てきたが、 あまりの中身のなさに、自分でもびっくり。 学生が11人だから、すぐ覚えられると、タカをくくっていたのか。 学生A、黒ひげ。ノッポ。ボブ・ディラン風。 学生B、黒、かいぞくひげ。イメージどおりのインド人。 学生C、うす黒、ひげなし。イケメンだけど、首が短い。 学生D、黒ひげ。背は私ぐらい。シャツが汚れてる。 学生E、黒ひげ。めがね。頭よさそう。パンタロンをはかせたら、似合いそう。 これ以降も似た感じで、まるで、中身なし。 気持ち、周りを見てあげれる人、とか、恥ずかしがりやとかも、書いてあるけど、 シャツが汚れてる、ってひどいかも。 ちなみに奴は、次の日もボールペンのインクで汚れていたので、すぐ覚えたけど。 これじゃ、ちょっとインド人に失礼かしら。 そして、いまだにイケメンと言う言葉が出てくるブログもこれぐらいのような。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|