忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜに、インドネタ。


↑今回も懐かしの1年半前の写真より。
拡大すると分かりますが、
まじめな子とまじめじゃない子が半分半分。
私自身、学校が始まった当時は
動物園と呼んでたぐらいですから。
みんな、本当にまじめになりました。
これもスタッフの中に、
ものすごくしっかりした人がいるからで。
彼には、私も頭が上がらないぐらいです。

なぜかのインドネタだけど、
日本ではインド式計算ドリルが飛ぶように売れてるとのこと。
頭のよさは、天下一品。
あの中国に唯一勝てるのは、アメリカではなく、インドただ一つ。
我の強ささえ、なんとかすれば、どこにでも出せる。
ただ、我の強さがインド人のすごい点でもあるし、
それで、発展してきたんだろうし。
医療技術も高い。
新薬を作る技術もというか、
新薬ができたら、それと同じ成分の薬を作る技術は世界一。
だって、人体実験し放題だもん。

関係ないけど、ラオスで村に住んでたときは、
1週間に8回飲んでた私ですが、
(雨が降ったり、仏様の日だったりすると、仕事は休みなので、
朝から、現場のあんちゃんと飲むことに)
インドでは、ホテルか場末のバーでぐらいしか、
飲酒が許されていないので、月1程度に。
すっかり飲めなくなって、今じゃビール1本が限界。
あの頃の私、カムバック。
PR

コメント

1. イタリーも

いつでもどこでも飲んでます>イタリー人
飲酒運転なんて普通・・・
クルマよりワインの歴史のほうが長いから
だろうな~と思います。

なべさんと飲んでみたいです。^ー^
そちらにおいしいお酒はありますか??
コメントを書く