忍者ブログ
カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑自転車いっぱい。
かなりよく見る光景。

カンボジアはバイク社会だ。
もちろん、車の最近増えてはいるが、まだまだ。
でも、バイクの次はやはり自転車。
バイクに乗るのが怖かったり、買うまでは・・・と思う人は自転車で十分。
暑い中、20分とかかけて、学校や大学に通っている人もいる。

まあ、そこは、日本の高校生とかでも、よくある風景なので、
みなさんもあまり興味は無いと思う。
ただ、気になるのは、自転車本体。
そりゃ、新しい自転車は、ベトナムやタイから入ってきたものだ。
しかし、カンボジア人が乗っている自転車の大部分は、中古だ。
その中古のほとんどは、日本製。
というより、日本国内で不法駐車で持っていかれたものや
不法投棄されたものだと思われる。
自転車の本体に、
埼玉県越谷市・・・名前・・・と書いてあったり、
防犯登録のステッカーが張ってあったりして、笑わせれくれる。
遠い土地で、日本を思い出す瞬間。
それが、ドラえもんとかの自転車だったりすると、ちょっと複雑だけど。

最近、応援メールをよくいただきます。
これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
こちらも応援よろしくのホームページです。
http://cambodia.nobody.jp/
PR


↑インドにいたとき、近所に住んでた子ども。
ビニールシートで作ったテントに、家族で住んでました。
言葉を全く通じないけど、仲良し。
いつも空き地で、水浴びしてました。

私がインドの話をするのは、珍しいことで。
インドは事件の宝庫で、書き出したら止まらないんだけど、
このブログで書くことでもないし、と思って、今までは保留。

でも、昨日USBの中身を整理してたら、
インドで教えていたときのリストが出てきて、
私的には、ちょっと面白かったので。

私は、人の名前を覚えるのが苦手。
記憶力ないんですわ。
元々、住宅の営業なんかをやってて、本当は得意じゃなきゃいけないのに。
だから、新しい職場で、学校で、人の名前を覚えるのは、本当に大変。
そして、日本語教師。
学生の名前を早く覚えるのが、ルールでもある。

なので、最初に自己紹介をしてもらったときに、
学生の特徴、顔や性格、気になるしぐさ、なんかを細かくメモする。
例えば、学生A、背は中ぐらい、髪はちょっと長め。
話すとき、ちょっとうつむきがち。語尾が上がる傾向がある。
趣味は・・・。誕生日は・・・。
っていう感じで。
というわけで、ベトナムの40人強の学生もがんばって早めに覚えた。

インドで教えていたときの学生のリストが出てきたが、
あまりの中身のなさに、自分でもびっくり。
学生が11人だから、すぐ覚えられると、タカをくくっていたのか。
学生A、黒ひげ。ノッポ。ボブ・ディラン風。
学生B、黒、かいぞくひげ。イメージどおりのインド人。
学生C、うす黒、ひげなし。イケメンだけど、首が短い。
学生D、黒ひげ。背は私ぐらい。シャツが汚れてる。
学生E、黒ひげ。めがね。頭よさそう。パンタロンをはかせたら、似合いそう。
これ以降も似た感じで、まるで、中身なし。
気持ち、周りを見てあげれる人、とか、恥ずかしがりやとかも、書いてあるけど、
シャツが汚れてる、ってひどいかも。
ちなみに奴は、次の日もボールペンのインクで汚れていたので、すぐ覚えたけど。
これじゃ、ちょっとインド人に失礼かしら。

そして、いまだにイケメンと言う言葉が出てくるブログもこれぐらいのような。


↑イケメン第2号。
このスマイル、人を幸せにさせます。
英語と日本語を勉強しています。

実は、学校の名前ですが、
私並びびボランティア、知り合いの間では、
名無しのフリースクールでとおっていますが、
実は・・・
カンボジアの子どもを教育する愛のセンター、
というちょっと大それた名前であったりします。

学校を始めてから、告知の紙を配るのに、学校の名前がない!と
急いで決めたもので、名前はカンボジア人スタッフにおまかせでした。
私より、現地スタッフのほうが、子どもたちと過ごす時間が長いので、
自分たちの学校だし、自分たちで納得する名前をつけな、と
丸投げしておいたところ、この名前が。

私の名前は藍(あい)なんですが、
ちょっと気を使って、一部に入れてくれたようなんですが、
最初に、名前を決めました!と聞いたときは、
まだ、カンボジアの子どもを教育するセンターとなっていて、
子どもというキーワードが入っているなら、いいよ、と快諾してたんですが、
後で、看板みたら、愛のセンターになってました。

他の人が知ったら、偉そうに自分の名前をつけてる、と思われそうなので、
社外秘でしたが、これを機に、一応書いておこうかと。
カンボジア人スタッフから、愛センターと言っても、
なかなか通じないんですが・・・と言われたのもあって。

知り合いに教えると、皆かなりの大爆笑なので、
みなさんは笑わないでください。

昨日のブログにも書いたんですが、
昨日の朝、見始めた、愛していると言ってくれ。
もうすぐ、12話完結です。
このハイペースと粘り、何かに生かせないものでしょうか。

あまりのハマリぶりに、ヘルニアの治療に行く病院の予約時間、変更してもらいましたから。
最近、暖かくなってきて、腰の調子もよくなってきました。
ヘルニアとは、背骨と背骨の間にある椎間板が外に出たり、
ずれたりしてくて、多くは腰痛や坐骨神経痛を伴います。
私も椎間板も、私の性格と一緒で、
こんなところに納まってられるか、こんなレールの上にはのってられない、
と尾崎豊のように叫び、ちょっと外に飛び出てきました。
前はかなりつらかったですが、毎日のストレッチの結果、かなり楽になりました。
今は日常生活には差し障りなしのとこまで。
私の椎間板も、だいぶ大人しく、ラインにのることを覚えたようです。
さて、今日も英会話のレッスンを兼ねたような、フランス人医師による、治療です。
治療と言う名目で、町に出かけられるので、かなりいい気分転換。

さあ、DVDもラストスパート。

毎度よろしくのホームページです。
http://cambodia.nobody.jp/


↑かなり好きな写真です。
黒いっちゅーの。
っていうか、右側の子ども、パンツちょっとずれてるし。

今日は子どもの日。
カンボジアの子どもの日は6月だけど、
日本式でパーティーやっちゃおう!というわけで、
1日ずらして、明日はパーティーをする予定。

まあ、本当は知り合いのけんじさん(読んでますか?)に、
子どもたちに何か、といくらか援助していただいたので、
文房具をあげようと思っていて、
ちょうど子どもの日もあるし、便乗するべ、とスタッフと即決。
せっかくいただいたお金なので、
間違って、家賃の支払いとか電気代に使われないように、早めの消費で。

今は子どもが130人ぐらいになっているので、
食料を準備するのも、プレゼントを買うのも一苦労。
恒例のパンとシチューとジュースの組み合わせになりそう。

前のクリスマス会とか、子どもは100人ぐらいなのに、
なぜかその友達とか、兄弟とか来てて、大変なことになってて、
今回はどうなることか、ちょっと心配。
スタッフはそれよりも、おもしろいゲームを考えるほうに夢中みたいで。
っていうか、やつら、子どもたちより、楽しんでるから。
精神年齢的には、スタッフ一同(私が筆頭か?)十分子どもの日です。

一口、カンボジア人情報。
給料が入ると、その日に、半分ぐらい消えていく。
欲しかったものをお金を握り締めて、すぐに買いに行く。
やはり、現金は信じられないのか。
ご利用は計画的にね、と声を大にしていいたい。

前にカンボジアで働いていたときには、
渡辺(私の名前です)バンクを、校内に開行。
利子がコーヒー1杯とか、肉のせご飯1杯とかの現物払いで、
カンボジア人教師に小額のお金を貸していた。

きちんと誓約書を書かせて、
給料日の前に、奴らの周りをウロウロ。
でも、給料日は懐もあったかいので、すぐ支払いに来てくれる。
ただ、月も後半になると、今度は奴らが私の周りをウロウロ。
給料日に買ったシャツ3枚分、そのまま私からの借り入れになる。
おかげで、私も給料日にお金を使い、
月末はひそやかに生きるようになってしまった。
これもカンボジアルールかな。

最近、会って2回目のベトナム人に、700$貸してくれと言われる。
私に借りる理由。
友達には借りられない。おいおい、それって。
私が貸さない理由。
奴が信じられない、と言う以前に、素で、給料日前で、40$すら財布の中になかった。
大丈夫、インド人で鍛えられたので、ベトナム人なんてかわいいもんで酢。




↑いやー、本当に写真好き。
なかなかポーズを作るのも上手い。
恥ずかしがって、カメラを向けても、隠れちゃう子も、
決心を固めると、意外といい顔、いいポーズ。

私の最近の趣味はDVD鑑賞。
今日も仕事中にえらく小さい画面にして、
授業の準備をしながら、愛しているといってくれ
(豊悦が聴覚障害で、常盤孝子が豊悦を好きになる話。もう12年前のドラマ)
を、こっそり見ていた。
でも、途中泣けてきて、新しく赴任してきた部長を紹介してもらった時には、
かなりの涙目。
一見、辛い恋でもしている人。
微妙に顔が違う、矢田亜希子も出ていた。

さて、子供の写真好きの話の続き。
子供たちは写真が好きで、
特にすぐ写真が見られる、デジカメなんて持っていった日には、
もう一度攻撃にあう。
授業の様子を写真に撮ろうとすると、
さりげなくカメラ目線になっていて、
撮った後に確認すると、あれれ、思いっきり勉強していないように見える。
お願いだから、知らん振りしててよ。
ホームページに載せる写真がなくなるから。

本当はもっと長く書きたいところですが、
さっき学生とヤギ鍋とヤギの焼肉を食べてきて、かなりのヤギ臭。
たぶん今、マッチ(私の中のかっこいいタレントの例、今なら玉木宏とか?)が
抱きしめてくれるといっても、断ります。
たぶん、普通ならウェルカム。
マッチ。私の永遠のアイドル。
世代的には、光ゲンジ世代なんですけど。
ちなみに他に好きなタレントは、なぎら健壱、伊集院光、高田純二。
なんとなく、私の好みを推測してください。




忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析