カンボジアでフリースクールをやってます。
スタッフと私の奮闘記です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ↑ ラオスの村の学校の体操の時間。 体育ではなく、体操です。 女の子も、シンというスカートのままで、 体を動かしています。 今年の漢字、「偽」で正解。 当たって、ちょっとうれしかった。 最近、アルバイトを始めた。 と言っても、本業は継続で、1日1時間程度のもの。 昔の職場の上司が、紹介してくれたもので、 日本語堪能なベトナム人が、 ベトナムの経済ニュースを日本語に翻訳して、 私の仕事は その翻訳を、分かりやすい日本語に直して、 ネットに投稿するところまで。 日本語の勉強にもなるし、 ベトナムのことについても、分かるし、 お小遣いも稼げて、かなりいい感じ。 スケジュールは、ちょっとタイトだけど。 おかしいのが、1ドル=16,100ドン ぐらいなので、 経済ニュースの中に出てくる記事の中には、 平気で、1兆ドンとか、3000億ドンなんて、 数字が出てくること。 ただ、経済ニュースだと、 たまに分からない言葉が出てくるので、 そのうち、面白ニュース担当にでもならないかな、と ひそかに期待してるんだけど・・・。 関係ないけど、 今日の授業で、~にかわって、~にかわり、で 例文を作らせた。 「部長が出張している間は、部長にかわって、私が~。」 という前文に続く文だが、 工程をチェックする、とか、 資料を確認する、とか 会議に出席する、という、 狙い通りの、正統派の文に交ざって、 部長の愛人と遊ぶ、の文が。 ちなみに、今日勉強した新しい語彙で、 一番食いつきがよかったのが、 「老けている」。 これだから、社会人に日本語を教えるのは、やめられない。 PR ↑ パーティーをする際の食事の準備を手伝う学生たち。 男の学生も、意外と料理が上手いもんです。 クリスマス会のときに、その腕が発揮されるか・・・。 今は、年金生活者のタイ・チェンマイ暮らしという テレビのドキュメンタリー番組を見て、 いろいろ考えているところ。 個人的には、そんな生活は憧れだが、 普通の人が、そんな生活をするのは、 ある程度の覚悟があって、するんだろうな、と。 ちょうど、その番組に出ている人が、 日本から逃げるように出てきたという人で。 また、1日の大半をパソコンの前で過ごす人も。 また、小さい仏具を持ってきている人も。 きっと、みんな日本で疲れてるんでしょう。 私の将来の計画。 子どもがグレるか、不登校になったら、 一緒に旅に出る。 さて、先週、自分の学生が、 先生、見て! 日本人は赤ちゃんを食べるんだって! と、友だちから送られてきた画像を プリントアウトして、持ってきた。 前に、中国人が、赤ちゃんのスープを作っているのを、 ネットで見たことがあるので、 中国人だべ、と思って、見たら、 やっぱり中国人?台湾人?だった。 顔が中国人顔で、画像の後ろの方にも、 日本の漢字と、よく似ている漢字が書いてある。 日本人が見たら、中国人ってすぐに分かるけど、 ベトナム人の学生から見たら、 後ろに漢字っぽいのも書いてあるし、 それに何より、 その印刷された画像の上のほうに、 たぶんそのホームページに書いてあったんだろう、 英語で、 「これは日本人の犯行! 日本人は、約10万円で、赤ん坊を食べている!」 との見出しが。 おいおい、誰が書いたんだ。 ベトナム人でも信じているんだから、 西洋人が見たら、どうなんだろう? 信じるのかな? ラオスにいる時、 もれなくお姉さんが付いてくる、カラオケに行ったとき、 韓国人は、そのカラオケに来たとき、 みんな、俺たちは日本人だって言う、と お姉さんが教えてくれた。 でもね、必ず、お酒を飲んで、 殴ったりしてくるから、すぐに韓国人って分かるの、と。 いろいろ偽装はあるもんです。 ↓かなりグロい画像なので、 心臓が弱い方は見ないでください。 本物かどうかは分かりませんが、 学生が持ってきた画像は、 これの画像部分だけをつないで、 上にタイトルをつけたものと同じです。 もう今日になっちゃうけど、 今年を表す漢字が発表される。 それはもう、「偽」しか、私には考えられないけど、 ずいぶん前に、安倍元総理が 今年を漢字1字で表すと?と聞かれ、 「責任」と2文字で答えていたのが、 非常に印象的。 http://tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm ↑ プノンペンで、最も大きい市場の一つ、 オルセーマーケットの1階の個々の店を 2階から見たところ。 ダンボールが店の屋根にのっかったまま。 すぐ取れるとも思えず、ずっとのっかったままかな。 ただ今、ずっと見たかった「華氏911」を見ています。 いや、おもしろい。 アメリカテロ陰謀説ものは、ついつい見てしまいます。 午前中はだらだら、これを見て、楽しい週末のスタート。 ちなみに、昨日の晩見てたのが、「やまとなでしこ」のDVD。 この中で、主人公桜子が言ってた、台詞。 女の売れ時は、27が最高値。 それを過ぎると、値崩れが始まる。 もう値崩れ、始まってるって、私。 それとも、熟れ時なら、もうちょっと大丈夫か? 大丈夫。 今流行の賞味期限偽装で、もうちょい、がんばりまっせ。 何度も餡をむき直して。 人間としては、前に比べると、だいぶ高値になってきたと思うものの、 それがなかなか給料に反映しない私。 ↑ 憂い。 ではなくて、ただ、席を立って、前に行くだけなんだけど。 英語のアルファベットの授業風景より。 学生の試験が終わったら、 私まで、気が抜けてしまって、 1年ぶりの風邪っぴき。 薬を飲んで、毎日ひたすら寝てた。 えーと、どこまで書いてたのか。 試験の話の続き。 待ってたとこまでは、書いてたような。 早く行って、みんなが来るのを待ってた。 ここまでは、書いてた、確かに書いてた。 インドでは、遠くから受験に来て、 教師が引率で付いてきたり、 会場まで近い学校に勤めてても、 一応、激励に行くのが、暗黙のルールになってたので、 ベトナムでも同じものだと、普通に行ったんだけど、 他には、1人、それらしき人がいるぐらいで、 後は、ほとんどの先生が、試験監督をするようで、 みんなスルーで過ぎていく。 あれれ。 私ぐらい。 まあ、でも、こちとら、 みんな前の日に泊まりで来て、 仕事の都合で、一人で来る人もいるし、 バス酔いするので、朝4時に出て、3時間かけて バイクで来ている人もいる。 重みは違うけど、地方出身者の受験なんか、 自分も分かるし・・・。 なんて、 私、まじめに考えすぎてたみたいで、 他の学校の先生に、塾の先生みたい、 なんて言われてしまった。 でも、会場に来た学生は、逆にウケてて、 昨日、飲んでませんでしたー?とか、 どこに泊まったの?誰と泊まったの?なんて。 そして、私の学生を感じさせるのが、 誰一人として、直前まで見るように言ってた、 漢字のプリントや教科書、持ってきてなかった・・・。 思いっきり手ぶらだったり、 手に鉛筆だけ持って来たり。 あれあれ。 でも、一人で来た人も合流して、ちょっと安心した模様。 一人の男の学生が、 「昨日は先生と一緒に泊まりました。」と 冗談を言ったところ、その場の全員、 信じて、固まっていた。 結局、誤解も解け、 みんな仲良く会場に向かった。 見送ったら、自分も気が抜けて、 ホテルに戻って、 近くのおしゃれカフェで、朝からケーキと紅茶。 それからマンガ喫茶に行って、のんびり。 しばらくして、学生から電話。 先生、むずかしかったですー。 あー、やめてくれ。 聞きたくないっちゅーの。 まあ、でも、なんとか大丈夫そうです、 と言われ、ちょっと一安心。 と言うわけで、気がぬけて、 風邪をひいて、今は布団の中。 なんとか、明日は飲みに行けるように、復活しないと。 いつもの私なら、酒が入れば、治るはずなんだけど。 ↑ これから、何かが始まる! みんな見てる。 見過ぎ。 いつも興味津々の子どもたち。 さて、昨日はインド編で書いた日本語の試験の話。 今年はベトナムにて。 会場は私たちの住んでいる街から中距離バスで2時間 +市内バスで30分。 ちなみに集合時間は7時なので、 朝早いバスで行くのは、間に合わない可能性があって、 一人を抜かして、みんな泊まり。 学生の付き添いと言う名目で、 私も飲み目的で、泊まりで街へ。 学生には、遊ぶな、勉強しろ、と言いつつ、 まあ、みんなも息抜きをしたかろうと、 私は私で、カンボジア時代からの知り合いと さんざん日本酒を飲んでいた。 次の朝、あまりに心が痛んで、 5時半に起きて、6時半に会場へ。 7時集合なので、その前に会場に着くように、 散々言っておいたので、 みんなを出迎えるのには、 早く会場に着いてないといけない。 飲んだのを感じさせないぐらいに、 爽やかに登場。 とは行かなくて、寒さに震えながら、 大学の門の脇に目立たないように立って、 みんなを待っていた。 |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|