忍者ブログ
カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご報告が遅くなりましたが・・・、
岡山県の芳明小学校6年D組(今春卒業)の皆様と、
広島の三山様から、
ピアニカやリコーダーなどの楽器をいただきました。

カンボジアでは、音楽の授業はない学校がほとんどなので、
子供達は、楽器にも、音楽の授業にも興味津々です。

芳明小学校6年D組の皆様は、
スーパーで募金を集めたり、学校のバザーに参加したりして、
お金を集めて、そのお金で、楽器を送ってくださいました。
同じような年の子供達が、
自分達のために、いろいろしてくれた、と聞いて、
みんな、とても喜んでいました。


また、三山様には、
昨年末に、実際に愛センターまでいらして、
センターの子供達に、リコーダーを教えていただきました。

その後も、子供達は、自分から、休み時間も練習をしていましたが、
実は、先生達も、家に持って帰って、こっそり練習して、
次の日に、子供達に教えていたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、その音楽の勉強の様子です。



気分は小さいピアニスト?
弾いている本人は、かなり真剣です。
隣のやんちゃ坊主なんか、まるで目に入っていません。



ちょっとお兄ちゃんたちは、
比較的、覚えがいいようです。

ねえ、ちょっと教えて!!
・・・ちょっと待って、今練習中。
  できたら、教えるから。
分かった・・・。




クラスのみんなに、
だいたい楽器が行き渡りました。
足りないところは、かわりばんこに。
けんかをすることもなく、
みんな仲良く、そして、かなり真剣に練習。




さっきは、教えて!って言ってたけど、
もうマスターしちゃったもんね。




小さい子供には、先生がついて。
Sophia先生は、普段から、
歌や簡単な踊りを教えるのが好きです。

いつもより、先生が近くて、
みんなうれしいみたい。




吹けているのかな?
かなり練習していたみたいだけど。
ポーズも決まっているよ!




こちらも、リコーダーがよく似合ってるね。
音楽は、女の子のほうが、得意かな?
うまく吹けて、うれしそう。





吹けるようになったら、
一人で・・・できたかな?
写真だと、一人前のミュージシャンだよ!




ボランティアの方が、「カエルの歌」を
教えてくださいました!!

よく見ると、
ドレミが、ひらがなで書いてあります。




最後はみんなで。
うまくまとまったかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、
最初は、おっかなびっくりで始まった音楽の授業も
何回か、練習を重ねるうちに、
少しずつ、いろいろな曲をマスターしているようです。

ボランティアの方達も、
いろいろな曲を選んでくださっていて、
それぞれのキャラクターあふれる選曲になっています。

芳明小学校6年D組(卒)の皆様、
広島の三山様、
ボランティアの皆様、
本当にありがとうございます!!

みんな、一生懸命、勉強しています。
ちょっと上達して、
何かみんなで上手く合奏できるようになったら、
また、ご報告します。



普段、こういう書き込みには、下のタグを貼らないのですが、
写真がかわいいので、
他の方達にも、是非、見てもらいたいと思います。
ポチッと、一押し、お願いします。
  にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ
PR


最近、ベトナムネタばかりなので、
写真ぐらいは、ラオスで。

住んでいたラオスの村の風景。
サッカー大会の様子ですが、
外は暑いので、みんな日陰に隠れての応援。

みんな、きれいに日陰に入っています。
ちょっとかわいいです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、毎週末、ハノイに勉強しに行っている。
朝9時からの授業に間に合うように、
5時に起きて、5時45分には家を出る。
バイクタクシーで、バスターミナルまで、
そして、2時間半、バスの中で爆睡。
もう、よだれがたれてようが、関係ない、
眠気に負けている、朝。

そして、ハノイに着いてから、
またバイクタクシー(以下バイタク)に乗って、
大学まで。
だいたい15分ぐらい。
いつも、なんとかギリギリで教室に駆け込む。

で、今日の主人公は、このバイタクの運転手。
地元で、乗るときは、いつも大体決まった人。
なので、料金交渉も必要なし。

しかし、ハノイでは、いつもバスを降りたとたん、
バイタクに囲まれ、時には、吹っ飛ばされたりもする。
そのあげく、高い値段を言われ、
しばらく交渉して、ようやく納得できる値段に落ち着く。
この交渉がけっこう面倒くさくて、
最近は、だいたい同じ人にお願いしている。
ここ3,4回ぐらい続けて、そのにーちゃん。

先週は、1本早いバスに乗って、
早くハノイについたのだが、
また相変わらず、バイタクに囲まれ、
いつもの倍近くの値段を言われてた。

ブツブツ文句を言っている私のところに、
そのにーちゃん、華麗に登場。
昔、ラオスで建築の仕事をしていた。
本当は、社長に、秘書兼通訳で採用と言われたんだけど、
赴任の直前に、設計コンサルタントで採用に、
実際働いているうちに、
いつの間にか現場監督に、シフトしていた。




当時、姉歯建築士の事件があったので、
鉄筋の太さ、数は現場で小まめにチェックしていた。




けっこう、大きい現場だったので、
毎日ぐるぐる回っては、
つなぎがどうなっているか、
部材が変えられてないか、
それはそれは大変だった。
現場作業員のほとんどがベトナム人だったので、
なかなか気が抜けない毎日だったあの頃。


中国の四川地震で、学校倒壊というニュースを見ていた。
25ミリの鉄筋を入れなきゃいけないところに
12ミリの鉄筋しか入ってなくて、
しかも、鉄筋が錆びていた。
構造とかは、専門ではないので、詳しくないのだが、
そんな私のレベルでも、
こりゃ、やばいでしょ、と分かるレベル。

中国の建築物には、
鉄筋の変わりに竹が入っていたりするという、
ウワサがあるぐらいだから。

私が建築について語るのは、本当に珍しいことなんだけど。
最近のことなど、徒然と。



授業風景です。
男の学生が多い、夕方クラス。
日替わりで、日本語と英語を勉強しています。




教室に、掲示板を作って、
子供達みんなの写真と、
それぞれのプロフィールや将来の夢なんかを書いて、
貼っています。
これは、その写真撮影の様子。
周りから、笑ってとか、いい顔とか言われて、
つい、そっちを見てしまっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長々と書いた書き込みが2回に渡って、固まってぐったり。
あー、せつない。
もう一回書くけど、たぶんやる気なしの文に・・・。
おもしろ話もオチも特になし。

最近読んだ本より、

最近、「あなたはそのままでいいんだよ」
と書かれた本が売れたり、
そんなニュアンスの文を読んで癒されている人がいるが、
今まで、そのままの自分でいたばかりに、
今悲しんでいる自分がいる。
何か変わらないといけない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日書いた、咳が続く人たち。

私の身近だけかな、と思っていたら、
けっこう他にもいる。
毎週土曜日だけ、
ハノイに、日本語の教え方の勉強をしに行っているのだが、
その先生も、一緒に勉強しているベトナム人の先生も
ゲショゲショと辛そうな咳を。
ちなみに、私はそれに加えて、風邪をひいてしまい、
今朝は、ハウンド・ドッグのような声に。
(またもや、ターゲットは30代)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここ何ヶ月か、相撲がおもしろくて、
取り組みがあるときは、
なるべく家でテレビを見ているようにしているのだが、
今日は、朝青龍と白鵬の取り組みが面白かった。
どっかの動画を見てもらえれば分かるんだけど、
白鵬が下にぺったり手をついた後に、
朝青龍が上からダメ押しで押して、
白鵬が激しくにらんで、あわや・・・の雰囲気。

なんてったって、解説が、
「土俵の上じゃなきゃ、始まってるね。」ですから。

琴欧洲が、ブルガリア語で喜びの言葉を言ったのも、
すごくよかった。

私の田舎、山形は、親方の琴の若の地元なんだが、
この琴の若の実家は、スーパー。
琴の若が現役のときは、
琴の若が勝つと、花火が上がって、
割引になっていたのだが、

琴欧洲が決まった昨日は、花火がバンバン上がって、
このスーパーで、卵50円セール。
今日も、朝早くから花火がバンバン上がって、
15%引きセール。

私の母も、朝早くから出かけていったそうだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の後任はほぼ確定なのだが、
いつ赴任するかとか、引継ぎはどうか、などは
決まっていない。
一応6月中旬から、遅くても月末には
引継ぎをして、出国したい。

人事部長が気を使ってくれて、
あまり帰国が遅くなっても悪いから、
もうちょっと大丈夫?と、よく言ってくれる。

ええ、まあ・・・とこたえる私に、
たぶん、私が婚期を逃すのが心配なのか、
申し訳ない・・・を繰り返す部長。

私の本心。
1、カンボジアに早く行って、子供たちに会いたい。
2、楽天の応援に帰りたい。
  早く帰らないと、シーズンが終わってしまう・・・。

そんな私。

  にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ

前にも書いたと思いますが、
私は高校時代から、
トレンツ・リャドという画家の大ファンです。

働き始めた頃は、毎月1万円ずつ貯金したら、
3年で、このリャドの絵が買える
(もちろん原画じゃ無理ですが)と思い、
こつこつ貯めていました。

結局、その貯めたお金で、
1級建築士の学校に行ってしまいましたが。


こんな感じの絵です。
http://www2.plala.or.jp/Donna/llado.htm

原画が、オークションに出されてましたが、すごい値段に。
しかも、売れてるし。

http://www.rakuten.co.jp/frangelico/1778446/1824796/



忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析