忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽器をいただきました!
ご報告が遅くなりましたが・・・、
岡山県の芳明小学校6年D組(今春卒業)の皆様と、
広島の三山様から、
ピアニカやリコーダーなどの楽器をいただきました。

カンボジアでは、音楽の授業はない学校がほとんどなので、
子供達は、楽器にも、音楽の授業にも興味津々です。

芳明小学校6年D組の皆様は、
スーパーで募金を集めたり、学校のバザーに参加したりして、
お金を集めて、そのお金で、楽器を送ってくださいました。
同じような年の子供達が、
自分達のために、いろいろしてくれた、と聞いて、
みんな、とても喜んでいました。


また、三山様には、
昨年末に、実際に愛センターまでいらして、
センターの子供達に、リコーダーを教えていただきました。

その後も、子供達は、自分から、休み時間も練習をしていましたが、
実は、先生達も、家に持って帰って、こっそり練習して、
次の日に、子供達に教えていたようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、その音楽の勉強の様子です。



気分は小さいピアニスト?
弾いている本人は、かなり真剣です。
隣のやんちゃ坊主なんか、まるで目に入っていません。



ちょっとお兄ちゃんたちは、
比較的、覚えがいいようです。

ねえ、ちょっと教えて!!
・・・ちょっと待って、今練習中。
  できたら、教えるから。
分かった・・・。




クラスのみんなに、
だいたい楽器が行き渡りました。
足りないところは、かわりばんこに。
けんかをすることもなく、
みんな仲良く、そして、かなり真剣に練習。




さっきは、教えて!って言ってたけど、
もうマスターしちゃったもんね。




小さい子供には、先生がついて。
Sophia先生は、普段から、
歌や簡単な踊りを教えるのが好きです。

いつもより、先生が近くて、
みんなうれしいみたい。




吹けているのかな?
かなり練習していたみたいだけど。
ポーズも決まっているよ!




こちらも、リコーダーがよく似合ってるね。
音楽は、女の子のほうが、得意かな?
うまく吹けて、うれしそう。





吹けるようになったら、
一人で・・・できたかな?
写真だと、一人前のミュージシャンだよ!




ボランティアの方が、「カエルの歌」を
教えてくださいました!!

よく見ると、
ドレミが、ひらがなで書いてあります。




最後はみんなで。
うまくまとまったかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、
最初は、おっかなびっくりで始まった音楽の授業も
何回か、練習を重ねるうちに、
少しずつ、いろいろな曲をマスターしているようです。

ボランティアの方達も、
いろいろな曲を選んでくださっていて、
それぞれのキャラクターあふれる選曲になっています。

芳明小学校6年D組(卒)の皆様、
広島の三山様、
ボランティアの皆様、
本当にありがとうございます!!

みんな、一生懸命、勉強しています。
ちょっと上達して、
何かみんなで上手く合奏できるようになったら、
また、ご報告します。



普段、こういう書き込みには、下のタグを貼らないのですが、
写真がかわいいので、
他の方達にも、是非、見てもらいたいと思います。
ポチッと、一押し、お願いします。
  にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ
PR

コメント

コメントを書く