忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

工事現場各国その3


↑恒例の全くハロン湾のイメージとはかけ離れた
水上住宅です。
思いっきり洗濯物とか干してあって、
女の子が、湾の水で髪を洗ってました。

今日も工事現場話。
カンボジア、ベトナム、ラオスはちょっとまとめて書かせてもらう。
というのは、比較的建物の形態が似ているのと、
これらの工事現場の主軸となって働いているのは、ベトナム人。
まあ、ベトナムはベトナム人が主軸なのは当然だけど、
カンボジア、ラオスまで中心になっているのは、

①ベトナム人、お金のあるところには、どこにも出没。
 まあ、隣国なので、比較的出入りしやすい。
 軽い出稼ぎで、年に1,2回ベトナムに里帰り。
 なかなかのワールドワイドっぷり。

②ベトナム人、まじめ、手先器用、仕事が早い。
 お金がかかれば、仕事が早いのなんの。
 期限が決まって、その時まで作業を終えなきゃ、っていうときには
 やはりベトナム人のパワーはおそるべし。
 その点、ラオス人、カンボジア人、普通どおりに休んでるから。

というわけで、ここら辺一体の土木建築は、
ベトナム人によって支えられている。

次回は、たぶん、私が今までどこにも書いたことのない、
ラオスで建築の仕事をしていた話。

PR

コメント

コメントを書く