×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑パーティーのときのパン喰い競争もどき。
ブランブラン揺れてます。
各国結婚事情でも、書こうかと。
と言っても、私が住んだことがある国だけなので、
相変わらずサンプルは少ないんだけど、
お見合い結婚主流派のカンボジア、インド。
恋愛結婚主流派のベトナム。
どちらかというと恋愛結婚が増えているラオス。
まずは、最近情報がいっぱい入っているベトナムから。
恋愛結婚の割合は、日本とほとんど変わらないぐらい。
結婚の平均年齢は、男が24~28歳ぐらい(ここは幅がある)。
女は20~23歳ぐらいだろうか。
私が働いている工場でも、従業員4200人で、女性9割。
平均年齢が22歳。
でも、これが微妙で、女性9割のうち、1割が産休に入っていて、
さらに5分ぐらいが、産休届けを出している。
最近、ベトナムで増えているのが、できちゃった婚。
というより、作っちゃった婚というか、狙い撃ち婚のにおい。
ある程度年が上になると、女性には行き遅れへのあせりがあるみたいで、
仕組まれたように、結婚していくと言う噂。
まあ、避妊の薬を飲んでる、飲んでない、というのもあるとは思うけど、
女サイドからすると、結構重要な問題みたい。
まあ、私も人のこと言えないけど。
ちょっと、授業準備があるので、続きはまた後で。
PR
コメント
1. 今年は・・
今年は「黄金年」?というものにあたるそうで、
今年できた子供は幸運を運ぶとかなんとかいう
いわれがあるらしいです。
それで特に妊娠してる女性が多いとか・・・
兄の働く日系企業も、工場が妊婦・産休だらけ
で困ってるそうです。^^;
2. やっぱり
働いていらっしゃるんですね。
でも、本当にうちの会社も妊娠しすぎです。
私も黄金年は知りませんでした。
そんなのがあるんですね。
うちも学生が、子どもができてすぐは、
つわりとか体調が悪いらしく、
たまにつらそうにしています。
人事の人も、結婚式の日と出産日の計算が
合わないとボヤいていました。
黄金年ですか。
あやかりたいものです。