×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑ カンボジアの市場の様子。
果物がいっぱい。
カンボジアは、もう、かなり暑くなってきているので、
おいしい果物が店先に並びます。
前回、日本語の勉強について、書いたので、続きで。
私が、今教えているのは、日系の会社。
なので、学生も社会人である。
しかも、日本人スタッフと話す機会が多い人が中心なので、
幹部とまでは、言わないが、
数年の勤務経験がある人がほとんどだ。
すると、自然に年齢層が高くなる。
20代後半がほとんど。
30過ぎもいる。
結婚している人も多いし、
子どもがいる人だっている。
日本語を勉強している学生は、一般的には
ほとんどが大学生(高校生)か、社会人1,2年目が多い。
しかし、私は、こういうちょっと年齢層高めの学生が好きで、
(年齢層が高いと、やはり話も合うし、
なんとなく、ここが覚えられない、というツボも理解できる)
元サラリーマンとしては、
仕事との両立の大変さも分かる。
以前には、大学生や若い人を中心に教えていたこともあるが、
社会人のほうが、
すぐに仕事に直結した表現も教えらるし、
目的意識も高い。
そして、もちろんいろいろ違いもある。
授業の際には、
学生が興味を持つような文を作るようにしているのだが、
若い人だと、
彼、彼女がいますか?
で盛り上がるところ、
そこは、アダルトな学生たち。
何か、私に伝えようとしている・・・。
え、あんたが言いたい文って、
愛人がいますか?
世界で一番大切なものに、
迷わず
お金
と答えたり(せめて、家族って、言ってよ)。
AとBとどちらがいいですか。
(例:コーヒーと紅茶とどちらが好きですか。)
の例文に、
妻と愛人とどちらがいいですか、
との力作。
そして、今、教えている日本語の勉強を始めて、
1週間のクラス。
昨日まで、ひらがなのあ行と、か行を勉強した。
このひらがなを教えるときに、
勉強したひらがなを使った単語を書いて、
読ませるのだが・・・。
(例えば、あ行とか行を勉強したら、
かい、いか、かお、えき・・・など)
今日はさ行を勉強して、
かさ、いす、あせ、おかし、おさけ、すき、せかい、すいか・・・など
の単語を読ませて、
ちょっとしたゲームをして、
授業が終了。
そして、帰り際に、
私が「オヤジ顔」と、心の中で呼んでいる学生が、
ぼそっと、
おさけ、いか、すきです・・・。
あんた、さいこー!!
八代亜紀(舟歌)かと思った・・・。
絶対、上手くなる!!
伝えたい気持ち、今、私の胸に来た!!
まだ、日本語を勉強して、
3日かそこらで、もう笑いがとれるとは。
私の勝手な持論で、
頑張って、日本語でおもしろいことを言おうとする人は、
上手くなる可能性大。
さあ、みんなで私を笑わせるぐらいにまで、上達してけろ!
お酒はぬるめの燗がいい方も
魚はあぶったイカでいい方も
舟歌(八代亜紀の名曲)を思い出した方は、一押しお願いします。

PR
コメント