忍者ブログ
カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑ フリースクールのすぐ近くにあるお寺。
 そのお堂の前にいる象。
 ちょっと不恰好な感じが好きです。

最近、8月中旬から、あまり空けることなく、
ボランティアの方が来てくれている。
ボランティアの方が来てくれると、
子ども達のテンションもあがるので、
勉強も生活も張りが出てくるそうだ(現地スタッフ談)。

でも、ボランティアをする人って言うのは、
本当に偉いな、と思う。

そういう自分は、こんなタイトルのブログを書いているものの、
ボランティア経験は本当に少ない。
阪神大震災のボランティアぐらいで、
あとはほとんどない。
まあ、海外で日本語教師なんて、
給料を考えたら、ある意味ボランティアのようなものだが。

大学時代に友達から、ボランティアは偽善だ、と言われて、
将来何か社会貢献の仕事がしたいと思っていた私は、
悩んだこともあるが、
旅行先で会った若いにーちゃんから、
やらない善より、やる偽善、でいいじゃん、
と言われ、すごく胸がすっきりした思い出が。

前は、子ども達の笑顔を見るために頑張ってきたが、
最近は、ボランティアに来てくれた人から、
授業や子ども達の様子を書いたメールを
送ってもらうことが多く、本当に勇気づけられる。

ボランティアの人たちは、気づいてはいないと思いますが、
子ども達だけではなく、私やスタッフたちも
元気付けてくれています。

PR


↑ よく出てくる警察学校の卓球友達。
 ボートレースの警備に借り出されて、
 また、学校に戻っていく別れの日の朝の一コマ。

今まで、フリースクールにボランティアに来てくれた人は、7人。
実は、今までボランティアに来てくれた人と会ったことはなかった。
メールのやりとりと、スタッフからの報告だけで。
ただ、いつも思うのは、
メールのやりとりから、みんなしっかりした人だという事。
というのも、私は来たメールに対して、けっこう長いメールを返す。
そのメールに、みんなしっかりとしたメールを返してくれる。
そのメールを見ると、なんとなく人柄が見えてくる。

そして、あとはスタッフからの報告で。
こんな人でしたとか、こんなことを教えてくれましたとか、
自分はこれが勉強になりましたとか、
子供たちが喜んでましたとか。

最初にボランティアに来てくれた人は、約1年前。
最初のボランティアの人が来てくれたときなんて、
子供たちはかなりおっかなびっくりだったみたいだけど、
何日か一緒にいて、
日本人って、こんな感じか、とちょっと慣れたみたいで。

次のボランティアの人たちが来たときは、
その慣れるまでの時間が短くなってきて、
ボランティアというより、兄貴に近くなったみたいで。

そして、徐々に慣れてきて、
今回ボランティアの人が来てくれたときには、
かなりウェルカム体制が整っていたとのこと(ボランティアの人談)。

ボランティアの人たちのおかげで、
子供たちも学校も成長しています。
本当に感謝しています。
暑い中、汗をかいて、いろいろしてくれたという話を聞くと、
頭が上がりません。
必ず、また遊びに来てください。
お待ちしています。



↑カンボジアで初めて出来たデパートで、
 確か4,5年前に出来たような。
 去年はここから飛び降り自殺をした人も出たそうです。

只今、カンボジアの学校のほうに、
ボランティアの方が来てくれています。
先週は大学生の二人が、
今週はそのうちの一人が引き続き
授業の手伝いをしたりや子供たちと遊んだりしてくれています。

4月にボランティアの方が2人が初めて来てくれた時は、
まだ、子供たちもおっかなびっくりだったようですが、
さすが、子供。
すぐ慣れて、そしてかなり楽しかったらしく、
2人が帰った後に、
急に日本語を勉強したいという意見がどんどん出てきたぐらいで、
子供たちもすっかり日本人好きになったようです。

そして、ちょっと期間があいて、
今回のボランティアの方の登場だったので、
かなり待ち焦がれていた模様。

スタッフから話を聞くと、楽しそうにしているということで、
私もうれしく思いました。

皆さん、暑い中、来ていただいて、本当にありがとうございます。
小さいことかもしれませんが、
カンボジアと日本がちょっと近づいた気がします。





↑ ラオス警察学校の友達。
 前に飲みに行ったときのデジカメ写真を印刷したら、
 穴が開くぐらい見ていました。

この前の中越地震のニュースは、
こちらベトナムでも、というか、私の勤めている工場では
日系企業ということもあり、けっこう知られてます。

古い話で、申し訳ないんだけど、
昔、阪神大震災のボランティアをしたことがある。
と言っても、すぐに思い浮かべるような、
炊き出しとか、壊れたうちの後片付けではなく、
住宅地図を片手に、1件1件うちを回って、
全壊、半壊などをチェックして、
被害状況を地図にプロットし、
それをデータ化すること。
その中で、私が主にしたのは、歩き回っての被害状況調査。

京都の大学の人とペアを組んで、
朝から歩き回って、ひたすらうちを1件1件チェック。
全壊は分かりやすいが、半壊や1/4壊になると、
判断がちょっと難しく、壁のヒビや柱の割れなどで判断。
特に基礎に近い部分に損傷が多いと、
被害は大きいと判断できる。

朝から夕方まで、歩き続けては、一日に1つの町を調べて、
次の日には、また次の町。
そして、それを1週間継続。

全壊は黒とか半壊は赤とか、色分けして、プロットしていくので、
1週間もすると、調べた範囲を広がって、
地図を見ると、すぐに、被害の大きい場所が分かるようになった。
結局、その後は京都の大学の人たちが、
データ化するということで、私の仕事は終了。

それから、8年が経って、海外に出る前に
絶対もう1回行きたいなと思って、
行ってみたが、私が全壊とチェックしたところが、
駐車場になってて、しかも、1箇所じゃなく、けっこういっぱい。
ちょっと寂しくなったが、
ボランティアをしていたときに、ご飯を食べた食堂で
もう1回ご飯を食べて、いろいろ思い出しながら、帰って行った。

中越地震の災害ボランティアで、
喜ばれている人と、問題になっている人がいるそうだ。
喜ばれている人は炊き出しや
お年寄りの家の後片付けをしている人。
問題になっているのは、
とりあえず、来てはみたものの、
住むところの手配ができなかったり、
他のボランティアの人が世話をしてもらわないと、
何もできなかったりする人。

何でも、自分で探していけて、
やれることとやれる範囲を知ってることが重要なんでしょうか。
自分自身、ボランティアの経験は少ないので、
いろいろ考えなきゃいけないな、と思う。


カンボジアはすっかり夏模様。
最高気温40度に迫る、夏到来です。

でも、そんな暑さの中でも、子供たちは元気。
理由は今来ている、ボランティアの二人のおかげじゃないでしょうか。
目をキラキラさせては、戦いを挑んでいる様子。
その数が、合わせて100人だから、本当に戦い!

カンボジア人は、一瞬ふてぶてしそうだが、何気に恥ずかしがり屋だ。
最初、子供たちは話したくても、シャイなので、興味のないフリ。
でも、ちょっとでも打ち解けると、懐に入り込んでくる。
今では、子供たちも、習いたての日本語や英語で
いろいろ試行錯誤しながら、話しかけているようだ。

何より、今来てくれているボランティアの二人が子供好きで、
本当によかった。

最初なので、学校の紹介をちょっと。
学校はプノンペンの郊外にある。
写真を見ても、分かるように、とても学校とよべる代物じゃない。
普通の民家の庭先にとりあえず屋根があって、壁はベニヤ板。
この暑い時期に、小さい扇風機で勉強しているのだから、
子供たちもえらいよな・・・。
本当に、甲斐性なしでごめんね。

学校では、日本語・英語・カンボジア語、時には歌や絵も勉強する。
最初は、動物園みたいだったクラスも、
今では、しっかり勉強するようになった。
みんな、がんばれ!!

少しずつではありますが、学校や子供たちの様子を書いていくつもりです。
これからもよろしくお願いします。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/15 SLT-A65]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[10/11 NONAME]
[01/24 kansuke]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
なべぞう
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析