忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の会社のことなど。


定期的に登場のごみ山の写真。
 本当は、向こうに見えるごみ山村の写真を撮ったんだけど、
 非常に見にくい・・・。
 プノンペンのごみ山には、プノンペン中のごみが、
 分別もされずに運ばれてくる。
 というわけで、自然発火あり、変なガスの発生あり、と
 至る所で、噴煙が上がっていて、
 上の写真のようなスモッグ具合に。
 
 ちなみに、ごみ山で働いている人は500人ぐらい。
 ごみ山に住んでいる人で、最近増えているのは、
 地方に住んでいた人が、病気などで、
 薬代のために、土地を売って、
 プノンペンに出てきたものの、
 仕事がなく、ごみ山で、ごみを拾うというケース。
 同じようなケースで、農業で稼げないという例もある。

 朝から夕方まで働いて、
 大人で1日2$行ったらいい方、子どもだと1$未満。
 その稼ぎの中から、ごみ山村の土地の所有者に
 土地の賃料を払う。
 そりゃ、大変だ。

私がラオスで働いていた日系企業は、
他の会社を買収して、本格的にやり始めて、3年。
辞めた人はたぶん誰もいない。
(辞めさせられた人はいたけど)
現地スタッフの給料の額を見ると、
今の会社の1、5倍ぐらいだ。

私が外国で働いている理由に、
日本で働いていたときのように、
12時過ぎまで残業したり、
周りの人が帰るまで帰れないというような体質が嫌い、
というのがあるのだが、
現実、けっこう根がまじめらしく、
普通に家に帰ってからとか、
休みの日に地味に働いていたりして、
基本的に日本人の心を忘れていないようだ。

でも、今の会社のベトナム人は、
忙しい時期は12時まで働いていたり、
朝5時半に出てきたり、とびっくりするぐらいにまじめ。
そんなみんなの姿を複雑な目で見ている私。
PR

コメント

コメントを書く