忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意外と好きか?


↑ インドにいた時の、近郊の町の一応、観光名所、ワニ園。
 私が行ったときは、園内に私と一緒に行った学生と
 他のお客さんは3人ほど。
 その3人は一生懸命、薬を選んでいましたが。

何か、ベトナムにいて思うこと。
思い出すと、意外とインドは楽しく、
意外とインド人も好きだったような。
本当にたぶんベトナムにいるから思うんだと。

インドのテレビ事情。
外国で見られる日本のアニメと言ったら、
普通は、ドラえもんとか、ドラゴンボールとか、
タイだとワンピース、ナルト。
ベトナムではコナン。
インドで見たのは、犬夜叉と、なぜか両さん。

一緒に働いていた人は、
クレヨンしんちゃんのアニメの翻訳をしていた人。
かなりの日本語を使いこなしてましたわ。
敬語なんかは私よりうまいほど。

ちなみに10年前にタイに初めて行った時に泊まった
ゲストハウスの娘も、しんちゃんの翻訳をしていた。

私はしんちゃんに縁があるんだろうか。

あれ、書きたかったインドの話が全然。
また明日にでも、ゆっくり。




PR

コメント

1. アニメ

おお~!そちらでもアニメは人気あるんですね。^^
イタリアでは書かれているアニメは両さん以外全部(!)
イタリア語で流れてますよ~
しんちゃんも確かあります!
セリフはもちろん、オープニングやエンディングに
流れる歌もちゃんとイタリア語で、しかもメロディも
オリジナルに作ってあるので、日本で流れるアニソンを
イタリア人は知らないと思います。^^;
そしてイタリアで作られたアニメのテーマ曲は、
なんだかタイやインドの歌に似ています。^^;;;

アニメ

イタリア語を話すしんちゃん…。
中国語を話すアルプスの少女ハイジを見た時も、
かなり衝撃的でしたが。
ちなみに両さんはヒンドゥー語でした。
日本のアニメ文化は国を超えていて、すごいですね。
コメントを書く