[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず、善光寺Good Job!!!!!
善光寺のお坊さん、やるじゃん。
以下参照。
長野市で行われる
北京五輪聖火リレーのスタート地点となっていた善光寺は、
世界各地の 聖火リレーで
中国政府への抗議活動が続いていることから、
善光寺の境内をスタート地点 にしないよう
長野市に求める方針を固めた。
実行委員会は、
スタート地点を境内の外に移すことや
出発式などのセレモニーを縮小する
ことなどを検討している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近、書き込みをした後に、保存しようとすると、
必ず固まってしまい、
やる気バロメータが0になってしまう。
そして、もう1回書くこともなく、寝てしまう日々。
というわけで、あまり更新していない。
すっかり東南アジア人化してるのを感じる。
さて、気を取り直して。
フリースクールのある所は、スタンミンチェイという。
実は、スタンミンチェイとは、希望の川という意味だ。
さて、そんなフリースクールの近くに、
よく渋滞が起きる、川にかかる橋があるのだが、
川を整備し、その橋の幅を広げるために、
近隣の家の強制撤去があった。
これが、完成図。
あまり画力なし・・・。
川沿いに立つ家。
この家は、とりあえず撤去を逃れた。
よく汚水がたまって、虫がわいたりする。
雨が降ると、家によっては、沈下したりもする。
というわけで、豪快にやっちゃった・・・。
警察も入って、ガンガン壊して、
兵(つわもの)どもが夢の後。
テレビ中継もしていたぐらいに話題の的。
見づらくて、ごめんなさい。
左が撤去前、右が撤去後。
親子の左後ろに連なる家が、全部、壊された。
この川の近くには、
フリースクールの子供たちも多く住んでいて、
撤去された家の子供は、
みんな歩いて、30分ぐらいのところに
引っ越していった。
でも、みんな辞めることなく、
(午後と夕方、勉強していた子は
みんな午後だけになってしまったが)
自転車に二人乗りをしたり、
リュックを背負って、
てくてく歩いて、センターまで来ている。
友達がいっぱいできたし、
先生も好きなので、
勉強を続けたい、というのが、共通意見。
子ども達の頑張りには、頭が下がります。
私、完全に負けてる・・・。
いやはや、大人なのに・・・。
明日も、これ関係のことを。
そんなカンボジアの情報もあります。
コメント
1. 善光寺
私も今朝一番で「善光寺」の記事を読んで、日本のお坊さんも生臭坊主ばかりじゃないと感激したところです。(失礼ですね・・・)
ちなみに私は長野県出身なので、ちょっとだけ誇らしい気持ちになり、ついでに何かに感謝したくもなり、訳も分からず合掌してみました。
家を壊された子供たちの住む所は、ちゃんと用意されているんですね。よかったです。
インドでも違法建築の建物が強制的に壊されて、瓦礫の中で途方にくれている人の写真が新聞に載ったりしますが、彼らがこれからどうなるのか、いつも気になります。
2. 無題
どうも。
強制撤去の第2弾で書くつもりだったんですが、
何分、飽きっぽい性格、
ムチウチ話を書いて、第2段を書くのは、いつになることやら。