忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国食品の安全性


↑授業中なんですけど、カメラを向けるとこんな感じで、
いつも授業は中断してしまいます。

カンボジアにも中国食品やベトナム食品が多く入ってきています。
ちょっと、体に悪いにおいがする食品が市場にはたくさん。
前にカンボジアの野菜とか果物の話を学生としているときに、
タイの野菜は、農薬が多いので、買わないようにしているとのこと。
特にオレンジは農薬の残留が多いらしく、気をつけて買っているそう。
でも、輸入の野菜も果物も、安いので、
あまり考えないで買う人も多いとのこと。

最近、みんなが注目している中国食品の記事です。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7314/kiken_yasai.htm
http://www.asyura.com/2002/health1/msg/324.html
http://www.asyura.com/2002/health1/msg/315.html
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
PR

コメント

1. すごいですね・・・

中国の記事、特に7色の河(!)はスゴすぎます・・・
教えてくださってありがとう!!
(ワタシもリンクを貼らせていただきます。(><))
カンボジアの子供たちも、カラダによい食べ物を
食べて欲しいですよね。
輝くような笑顔をいつも見せていただき、本当に
ありがとうございます。^ー^*

パーティーのお話、楽しみにしています!


2. 勝手にリンクしてしまいました。

リンクをするだけして、
報告するのを忘れていました。
中国商品、調べれば調べるほど、
買うのが恐くなり、
すっかり避けるようになってしまいました。
話を聞くだけだと笑い話ですむんですけどね。
北京オリンピック、楽しみ。
コメントを書く