忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コレラが流行っているそうだ。
NHK衛星で、山形県の地元の歌舞伎のテレビを見ながら。
さっきも経済ニュースで、
山形県の養豚業者の特集をしていたのだが、
テロップ入りまくり。
山形出身の私でも、かなり難易度が高い。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の写真は、またもやカットバ島の夜に見かけた
かわいい女の子。
お母さんも、やさしそうな人だった。




子供の笑顔は、どこでもいいものだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベトナムでは、コレラが流行っている模様。

だいぶ前から、屋台の野菜は食べるな、とか
野菜には、必ず火を通せ、とか
さんざん言われていたのだが、
最近、暑くなってきて、
食中毒も、おきやすくなっているようだ。

外務省の海外安全ホームページより。

ベトナムにおける急性下痢症の流行について(2008/04/25)

 2008年4月22日付けの世界保健機関(WHO)の発表によると、
ベトナムにおいて、急性下痢症が流行しています。
2008年3月25日から4月22日の間で、
激しい下痢症状の患者が2,490人確認され、
うち377人の患者からコレラ菌(Vibrio Cholera)が
検出されました(死亡者なし)。
発生が確認された地域は以下の20の省市で、
ハノイ市で最も多く確認されています。

 発生地域
 北部:ハノイ市、ハタイ省、ハイフォン市、バクニン省、タインホア省、
    フトー省、バクザン省、ナムディン省、ハナム省、
    ヴィンフック省、ハイズオン省、ニンビン省、クアンニン省、
    タイグェン省、ホアビン省、ゲアン省、
 中部:ダナン市、
 南部:ホーチミン市、カーマウ省、ザライ省


はい、バリバリ入っています。
私が住んでいるところ。
ちなみに、私の会社から、2キロぐらいのところでも、
コレラになった人が2人確認されたらしい。

しばらくは、大人しく安全なものを食べて暮らさないと。

私の激しい、嘔吐・下痢は2月だから、
ある意味、最先端だったのかも・・・。


ちなみに、今晩は、ヤシ酒で1杯やってきた。

 

 にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ
PR

コメント

コメントを書く