忍者ブログ

カンボジアでボランティア

カンボジアでフリースクールをやってます。 スタッフと私の奮闘記です。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スタッフがやめる?その2
前回の続きですが、
まずは授業風景から。
このクラスは、小さい子がたくさん。






センターでの勉強では、
授業の最後に、大声で、
その日に勉強した例文を読み上げて、終了。
このときは、みんな誰よりも大声で言おうと、
子供達はみんな必死。

これが、また、カンボジア独特のリズムで、
歌っているように聞こえてくる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前回の続きで、
今まで、フリースクールが始まって、2年9ヶ月。
スタッフは誰も辞めていない。
こっちから辞めてもらったというのはあるが。

それで、先生達の仲がすごくいい。
なんかファミリーのような。

そんな中で、最近スタッフの一人が、
辞めたい、と言ってきた。

最近、通訳の仕事が何回か入ってきて、
田舎に行くことが多く、
代わりに、他の先生が授業にすることも多く、
自分なりに考えて、メールを送ってきた模様。

今後のこともあるし、
後任を探すか、
他のスタッフの給料を上げて、仕事を分担させるか、
やっぱり給料安かったか・・・。
通訳したら、チップとかも入って、
そっちのほうがいいだろうし・・・。

まあ、とりあえず今後の方針をたてて、
電話をしてみた・・・が、
通信状態が悪く、つながらない・・・。

結局、3,4日して、
他のスタッフに相談してから、
当人に電話をした。

A:あのさ・・・、Sさんがセンターを辞めることなんだけど・・・。

T:あー、それですか。

A:だから、まずは次の人を探して、
  その間に、引継ぎの準備と、
  もし、見つからない場合には、授業を割り振って・・・

T:それですが、Sさん、普通に働いていますし、
  これからも、働いていきますよ。

A:ん?でも、辞めたいって・・・。

T:あ、それは、センターを休みたいの間違いです。
  田舎で、通訳をするので、何日か休むって、言ってました。

A:・・・

というわけで、終了。
ちょっと落ち込んでいたのが、まるで無駄に。


まあ、でも、本当のところは、
たぶん、給料が安いので、
このインフレの状態では、
生活がちょっと辛いんじゃないかなと。
いろいろ雑務もお願いしているので、
ガソリン代もかかっているだろうし。

来月に、カンボジアに行くので、
今後のセンターや仕事について、
もっとじっくり考えないと、いけないわ。


そんなカンボジアの物価のことも分かります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アジア情報へ 
PR

コメント

コメントを書く