[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
↑ 一応、申し訳程度で・・・。
ラオスでやっていた、
コミュニティーセンターを作るというプロジェクトです。
お見せできるようなものではないので、
その一角のゲストハウス数棟。
最近、このブログを読んでくださっている方が
増えているようで、
本当にありがとうございます。
また、ベトナム株のメールマガジンでも、
ベトナム生活のコラムを書き始めたのですが、
つい、このブログと同じようなノリで書いては、
慌てて、書き直す始末。
初回は、ベトナムのヘルメット事情について、書いたのですが、
毛糸の帽子の上に、
ヘルメットをかぶっている人がけっこういる、
という記述で十分なのに、
上から、どんなドリフ桶が落ちてきても平気・・・。
なんて、書いて、
あ、このブログじゃなかった・・・と
急いで、変更。
そんな最近の生活です。
さて、ちょっと前に書いてた、ラオスの薬草サウナ話。
書いてた私も、何書いてたっけ?と一度確かめるほどなので、
http://cambodia.blog.shinobi.jp/Category/32/
前編は、こちらをご覧ください。
ものすごく簡単にまとめると、
私のお気に入りの、近所の薬草サウナ。
ホモの方でにぎわってると。
昔、大学時代の友達が、ホモで、
彼曰く、「10人に1人」は、
心の中に、ホモの要素が潜在している。
でも、なかなかそれに気付かなかったり、
カミングアウトしなかったりと、
実際、あまり表舞台には、出てこないとのこと。
ちなみに、私と、その友達は、
男の人の好みがよく似ている。
一緒に研究していたんだけど、
帰り道で、どちらかが、
「あの人、かっこよくない?」と言い出すと、
だいたいピタリ賞。
そんなのは、どうでもいいとして、
そんなこともあったり、
彼が、新宿2丁目に連れて行ってくれたこともあって、
私の中で、ホモの人は、
普通に市民権を得ている。
さて、話を戻そう。
コメント
1. そうそう!
イタリアにも多いみたいですし、タイや南米も
多いと友人が申しておりました・・・^^;;
イメージで
タイはカミングアウト率が高いというか、
みんな陽気なので、
どんどん前に出て行くので。
昔、ゴーゴーボーイの店
(外国人男性が、タイ人男性を買うための店で、
タイ人男性がパンツ一丁で、
ダンスをしてアピールする店)
に連れて行ってもらったんですが、
次々と、店の男の子がお持ち帰りされていて、
すごく衝撃的でした。